と気になる方は多いですよね。
naco-do(ナコード)のサービス内容が大幅リニューアルし、さらに、2023年8月21日から新たにSCRUMに加盟した為、会員数は19.1万人になりました!
会員数と料金でnaco-do(ナコード)とその他の相談所を分布したイメージ図がこちら↓

実は、naco-do(ナコード)は大手ほどの知名度はありませんが、大手結婚相談所よりも会員数が多く、料金も安いのでコスパがいい今注目のオンライン結婚相談所です!
ここでは、naco-do(ナコード)の最新の情報とともに、
- 他社にはないnaco-doの魅力や特徴
- リアルな口コミ評判、使った人の体験談
- 利用するメリットデメリット・注意点
- 利用のステップ(事前オンライン・入会から成婚退会まで)
を分かりやすくまとめてみました。
公式から直接教えてもらった情報もあるのでチェックしてみてくださいね。
- 入会資格:20歳以上の結婚・内縁関係のない独身者・男性は定職に就いている方
- 利用可能エリア:全国対応
- 会員数:4連盟(コネクトシップ・JBA・良縁ネット・SCRUM)で19.1万人
- 特徴:4サイト使える・月40件の検索申し込み・カウンセラー紹介あり・オンライン面談あり
\\事前の無料オンライン面談で不安を解消できます//
Contents
naco-do(ナコード)の基本情報と8つの特徴
まずは、naco-do(ナコード)の基本情報と特徴について見ていきましょう。ナコードは次のような理由からおすすめできます。
総規模会員数19.1万人!大手相談所よりも会員数が多い
naco-do(ナコード)では、
- コネクトシップ×JBA
- JBA
- R-net
- SCRUM(2023年8月21日~)
の4つの連盟に加盟しています。

※ 2023年8月時点
4つの連盟をあわせた総規模会員数は19.1万にもなるので、他の大手結婚相談所よりもはるかに大きい分母で婚活することが可能になりました!
特に、コネクトシップの連盟には、
- パートナーエージェント
- エン婚活エージェント
- ゼクシィ縁結びエージェント
- スマリッジ etc
といった有名な結婚相談所も加盟しているので、naco-do(ナコード)にいながらにして他の大手相談所の会員とのお見合いもできるようになります。
そのうえ、naco-do(ナコード)ではコネクトシップ以外の連盟も使えるので、万が一、コネクトシップでお相手が見つからなくても、他の結婚相談所に乗り換えるという必要がありません。
会員数が多くてコスパのいい結婚相談所を探しているという方にはピッタリですね。
会員の年齢層の幅も広がる!
naco-do(ナコード)が加盟している連盟では、年齢層は下記のとおりになっています。
- コネクトシップ×JBA(20代~30代ボリュームゾーン)
- JBA(男性:30代~50代 女性:20代~40代)
- R-net(男性:30代~50代 女性:30代~40代)
- SCRUM(男性:40~50代・女性:20代~30代がボリュームゾーン)
年齢層も20代~上は50代と幅が広くなっているので、20代の方から50代といった幅広い年齢層の方に利用しやすくなっています。
複数連盟に加盟していることで会員数が増えるだけでなく、年齢層の幅も広がっているので、若い人はもちろん40代や50代の方にも利用しやすくなったのが今のナコードの特徴です。
特に、30代後半や40代以上の女性の婚活は厳しくなりがちなので、複数連盟に加盟加盟していることで一つの連盟に固執する必要がありません。
会員の男女比のバランスがいい!
会員全体の男女比が不明だったため、公式に教えてもらったところ
おおよそ 男性5.5: 女性4.5
になるとのことです。
その時々で会員の入れ替わりがあるので多少変わる場合もありますが、複数連盟を利用することになるので男女のバランスも悪くはありません。
コーチングを取り入れた面談がある!
この人がいいと思える幸せな結婚をするために、
- 将来の生活イメージが一致
- 同じ価値観で無理ない生活
- 相手を理解して安心できる
の3つをポイントに置きながらコーチング面談を通してあなたでさえ気づいていない結婚への本音を明確にし、オリジナルプランを作成してくれます。
コーチングの具体的な面談の流れ
- 何を大事に生活をしているかお伺い
- 10年後どんな生活が理想かを言語化
- 譲れない条件を3つ決める
- 過去の婚活の失敗をヒヤリング
- あなただけのオリジナルプランの完成
面談時間もそれぞれのポイントでしっかりと取ってくれるので、オンラインでありながらもしっかりとしたサポートが受けられます。

- 初回120分
- お見合い成立45分
- 仮交際成立45分
- 真剣交際成立45分
婚活プランの作成からお見合い時や仮交際、真剣交際に至るまで、要所要所で相談しながら進めていけるのが魅力です。
そのタイミングで相手のことで感じたことを自分の専属サポーター(担当カウンセラー)に思いのままお話ししてみましょう。
リニューアル前と比べても、カウンセラーによるサポートが徹底しているので、オンラインの結婚相談所での活動に不安がある方でも安心して活動できますよ。
(※ナコードではカウンセラーのことをサポーターと呼んでいます。)
面倒な手続きを一部代行もできる!
naco-do(ナコード)に入会するには、通常の結婚相談所と同様に
- 独身証明書…郵送で取得可能
- 学歴証明書…短大卒以上の人が必須
といった証明書類が必要になりますが、naco-do(ナコード)が手数料負担で代行することもできます。
要するに、代行サービスはすべて無料。
証明書類を取りに行くのが面倒…という方は、naco-do(ナコード)を頼ってみてくださいね。
成婚実績も出している!

公式サイトによると、naco-do(ナコード)の婚約率は41.3%(2022年6月〜12月の実績)。
面談で決めたサポーターとの約束を守れている方に限っては90%が婚約まで向かっているとのことなのでかなり高い数字です。
婚活で7年うまくいっていなかった方や恋愛経験がなかったような方でも結婚に繋がったというような実績もあるようです。
料金がリーズナブル!会員数の多さで考えるとコスパ最強
naco-do(ナコード)のもともとの料金やサポート内容は次のとおりになっています。
料金
- 入会金…29,800円
- 月会費…14,200円/月(毎月の自動更新)
- お見合い料…無料
- 成婚料…0円(※特殊なケース:ご成婚されるお相手が外国籍の女性の場合でかつ、男性側が女性の成婚料を負担することを条件にしている時にのみ発生)
- 年間活動費…200,200円
サポート内容
- お相手紹介月最低1名(面談をして人柄などを把握している専属サポーターがナコード会員の中から価値観の合う人を毎月1名紹介)
- 連盟3サイトを料金内で利用可能
- お見合い申し込み数…最大41名/月(検索申し込みで40名・紹介で1名)
- お見合い申し受け…無制限
※2023年8月21日時点の料金になります。料金やサポート内容が改訂される場合もあるため、事前に必ず公式サイトにてお確かめください。
料金も大手結婚相談所と比べてもかなり安い金額で利用することができるのがnaco-do(ナコード)のメリット。
複数連盟に加盟する前と比べると料金は若干値上がりはしてはいますが、それでも4サイト使えてこの料金はかなりリーズナブルになっています。
\\【無料】申し込み前のオンライン面談で不安を取り除けます//
マッチング後のデートが保証されている!

マッチングアプリでは、マッチングした後もメッセージのやり取りが必要で実際にデートまでできるとは限りませんよね。
でも、naco-do(ナコード)の場合は、マッチング後は希望日を登録して、後は専属サポーターに任せるだけ。
相手の希望日やエリアも確認してデート(お見合い)の場所までセッティングしてくれます。
突然の事故や病気などの特別の事情を除く場合のみ、マッチング後は原則キャンセルが禁止されているので、マッチングアプリのようなドタキャンになりにくい仕組みです。
全額返金保証あり
万が一、90日間で出会えなければサービス利用料を全額返金してもらえる全額返金保証もがあります。
ナコードで活動してもお見合いができなかったらどうしよう…と不安な方にも安心の制度です。
※事前に、確実に1件出会えるためのプロフィールや写真の撮影、申し込み方などの案内がサポーターからあるので、案内のルールに基づいて活動していくことが必要です。
諸条件については、公式の利用規約やサポーターとの面談で直接聞いておきましょう。
naco-do(ナコード)の口コミ評判・使ってみた人の体験談は?
naco-do(ナコード)のリニューアル後の口コミ、実際にnaco-do(ナコード)を使ってみたという方の体験談はこちらです。
9カ月ほどで相手が見つかった!
実際に使って活動してました。
良いと思った点、悪いと思った点を書きます。<良い点>
・担当のサポートが丁寧で手厚い(オンラインで担当との面談があるサービスがほとんどないのと、あまり期待してなかったので好印象でした)
・検索できる会員数が多い
・価格が手頃<悪い点>
・店舗での対面相談がない(契約なども全てオンライン)
・提携している連盟が多い分、ログインが面倒僕は9ヶ月ほどでお相手が見つかったのもあり周囲にはお勧めしてます。
総合するとコスパはいいかなと思います。引用元:yahoo知恵袋
サポートが手厚く、検索できる会員数が多くても価格が安いというところが良い点なようです。
3サイト使える分、それぞれのサイトにログインしなければいけないわずらわしさはあるかもしれませんが、実際にお相手も見つかったということで、総合するとやはりコスパはいいと感じるようですね。
サポーターがいることでモチベーションUP!気持ちの安定に繋がった!
①モチベーションUP:仕事が忙しくて自分だけだと申し込もう、会ってみようとは思えなかった。たくさんの人にお申し込みをしてみて!とアドバイスをもらえて進むことができた。
②安定した気持ちでの付き合いができること:お相手と会う度に様子伺いのチャットがあって、報告ができる人がいる安心感。もやもや悩むことに的確なアドバイスをいただき、冷静さを保つことができた。
サポーターがいることでモチベーションアップに繋がったり、報告や相談ができるので安定した気持ちで交際を進めることができたようです。
サポーターは頼りになる!
優しく頼りになるし、安心できた。喧嘩をした時にリアルタイムでやり取りが出来てすごく助かった。それがあるから今がある。
サポーターがいなかったら、結婚相談所ではなく街コンに参加していたと思う。1人でマッチングアプリをやっても続かないし、会えたとしても会話が続かないから。
一人でやるのとアドバイスをもらいながらやるのは違う。仮交際や真剣交際に行くときも相手の気持ちを教えてもらったりアドバイスをもらうことで次に進む指針になった。
naco-do(ナコード)で成婚退会した方々のリアルな口コミですが、naco-do(ナコード)のサポーターの客観的なアドバイスで問題が解決したり、前へと進める指針になったようです。
諦めなければいい人に出会える!
自分はだいぶ力を入れて婚活していた。うまくいかなかった苦労もある。一期一会なので、一回きりで終わることが多い。でもまた新しい可能性があるので、辛い時もあるが、サポーターに話をするなどして、あきらめないで続けることが大切。休会しても良いと思う。途中でやめると可能性なくなる。適度な休憩をはさみ、結婚したい気持ちがあるならあきらめなければ、いい人に会えると思う。
こちらの方も、naco-do(ナコード)で成婚退会した方の口コミですが、辛い時はサポーターに話をしたり、休憩を取りながらも諦めずに続けていくことでうまくいったようです。
naco-do(ナコード)の決め手は会員数と料金!
可能性を広げたかったので、加盟連盟含めた会員者数が多いことが一番。かつ、料金も安く、サポートも良いという口コミをみたので選んだ。
naco-do(ナコード)を利用した方の口コミを見ていくと、複数連盟で会員数が多いこと、かつ、料金が安くてもサポートがあるというところで選んだという人がほとんどです。
友人がナコードで結婚できた!
私も検討中でいろいろ探してるところです。オンラインですが、ナコードという会社で友達が昨年コロナ禍で結婚しました。
— 🐠マキ🐡 (@shf_ms) January 26, 2022
友人がコロナ禍でnaco-do(ナコード)を通してお相手を見つけて結婚したとの口コミも。周りで結婚相談所を使って結果が出ていれば、当然、検討したくなりますよね。
結婚相談所の候補の中に入る!
【結婚相談所成婚料含め年間費用】
IBJ→677,050円
ツヴァイ→341,000円(IBJ成婚は+22万)
オーネット→314,660円
ゼクシィ→244,200円
エン婚活→ 182,380円
ナコード→133,000円結婚の意思、独身証明書目的、高い料金出せないなら、アプリ形式のエン婚活orナコードという選択肢もある……🤔
— はな (@5_9kg) March 13, 2023
IBJ連盟の加盟店と比較しても料金は断トツに安く、コネクトシップだけに加盟しているエン婚活よりも、naco-do(ナコード)は4つの連盟が使えて年間の費用が安くおさえられます。
ナコードかスマリッジ、結婚相談所ならセブンかなぁ。あと2つくらい検討してるけど。
月内に話し聞きに行こうかな。— もも田中🍑成婚退会・入籍済のしあわせ元婚活垢😘😘😘٩(๑òωó๑)۶ (@momo_marriage) March 11, 2022
スマリッジはコネクトシップの中でも安いですが、コネクトシップ単体にしか加盟していません。
やっぱりコネクトシップ含めて4つの検索サイトを使えるところは他にはないので早く気付いたもん勝ちですね。
naco-do(ナコード)の口コミ評判<まとめ>
naco-do(ナコード)は、2022年9月にサービス内容がリニューアルしたのですが、以前と比べても、
- 複数連盟に加盟して会員数が大幅アップ!
- 20代~50代と幅広い年齢層の人に対応できるようになった!
- コーチングを使ったサポート体制が確立した!
- 完全オンラインでも専属サポーター(カウンセラー)に伴走してもらいながら婚活ができる
といったところからもリニューアル後の方が利用しやすくなっていることは間違いありません。
実際にnaco-do(ナコード)を使った方、成婚退会した人の口コミを見ても、会員数の多さと料金の安さで選んでいます。
活動中にうまくいかなかった人も当然いますが、コーチングを取り入れたサポートを通して前を向きながら活動できた人が多くなっています。
成婚退会している人も多数出ていたりと、naco-do(ナコード)口コミは総じて悪くありません。
naco-do(ナコード)を利用するメリット・デメリットは?
では、ナコードを利用するメリット・デメリットについても見ておきましょう。
デメリット
まずはデメリットから見ていきましょう。
リニューアル後のナコードについてはデメリットと言えるデメリットはありませんが、次の2点がしいて挙げるとするならデメリットになります。
- 知名度としては大手結婚相談所と比べるとない
- 4サイトへのログインの手間はかかる
大手結婚相談所のように広告費を使ってCMを打っているということもないので知名度は低めです。
ただ、実際のところは大手結婚相談所よりも複数の連盟に加盟していて会員数が多く、連盟に加盟している他の大手相談所の会員ともお見合いもできるので、名前さえ気にしなければ何も問題はありません。
同じ連盟に加盟していれば、正直、どこの結婚相談所に入会したとしても会員自体は同じです。
ただ、会員数は多く複数連盟が使える分、4サイトへのログインをしなければいけないといった手間はかかるところはあるでしょう。
メリット
続いて、メリットはというとこちらです。
- 複数連盟に加盟しているため大手結婚相談所よりも会員数が多い
- 独身証明書を提出した会員限定のシステムなので身バレリスクが極めて少ない
- 年齢層も幅広くなり40代・50代の方でも利用しやすくなった
- 複数連盟に加盟しているのに料金がリーズナブル
- オンライン対応しているので全国から入会可能
- 検索での申し込みが40名と多い
- コーチングを取り入れたサポートで前向きに婚活を頑張れる
- オンライン結婚相談所でありながらも入会前に事前にオンライン相談ができる
といったメリットがあります。
デメリットと比較をしてもメリットになる方がはるかに上回ると感じられる方は選んでおいて損はありません。
naco-do(ナコード)を利用する前の注意点はある?
naco-do(ナコード)を利用する前の注意点としては、下記の行為は成婚とみなされるので禁止されています。
プレデート、デート期間中に、成婚とみなされる行為(宿泊、同棲、婚前交渉)を行うこと
要するに、婚前交渉と言われるものは禁止とされているのでこの点だけ守って活動をするようにしましょう。
naco-do(ナコード)への入会から成婚までの全ステップ
naco-do(ナコード)への入会から成婚までのステップを確認していきましょう。
無料のオンライン面談で不安を解消!
オンライン完結の相談所の場合、いきなり入会が必要な場合が多いですが、naco-do(ナコード)では事前に無料でオンライン相談ができます。
そのため、初めての結婚相談所での活動に不安がある人、naco-do(ナコード)が本当に自分に向いているのか知りたいという方は、オンライン面談を通して確認ができます。
そのうえで、自分で納得して入会するかどうかを検討できますよ。
\\ 60秒でカンタン予約//
必要書類を準備して入会手続き
naco-do(ナコード)で頑張りたいと思った方は、入会に必要な書類を準備して入会をします。
naco-do(ナコード)の入会に必要な書類
- 本人確認書…運転免許証、健康保険証、旅券、住民票などの写し
- 収入証明書…男性のみ
- 資格証明書…弁護士、医師、歯科医師、会計士、税理士、教師など資格職でお仕事をしている方は必須
- 独身証明書…郵送で取得可能
- 学歴証明書…短大卒業以上の方は必須(郵送で取得可能)
独身証明書と学歴証明書の2つに関しては、必要に応じて、naco-do(ナコード)が手数料負担してくれて代行してもらうこともできるので利用してみましょう。
120分プラン作成面談
naco-do(ナコード)のサポーター(カウンセラー)と120分のプラン作成面談があります。
オンラインを使っての面談になるので自宅にいながらにして面談ができます。
面談を通して、あなたがどのような価値観でどんな生活を送っていきたいかが明確になり、面談後もマイページでいつでも確認すいることができるようになりますよ。
写真&プロフィール文章を作成
システム用の写真を準備したりプロフィール文章を作成していきます。
プロフィール写真に自撮り写真を使うこともできますが、多くの会員はプロカメラマンに撮影をしてもらったキレイな写真を用意して利用しています。
また、写真は基本的にほとんどの会員が公開に設定しています。
非公開にすることもでき、自分のお見合い申し込みをした相手だけに公開するということは可能です。
紹介&検索でお見合いの申し込みを行う
専属サポーターから紹介を受けた価値観のあう人に対してや、自分で3つの検索システムを使って条件や希望に合う人を見つけてお見合いの申し込みをしていきます。
もちろん、あなたがいいと思ってくれている相手からのお見合いの申し受けをすることも可能です。
お互いに会いたいとなれば、お見合い成立です。
どこまでサポーターが調整してくれるのか公式に確認しました!
ナコードでは、お見合いが成立した場合、システムにて希望日時を入力すると、担当サポーターがお相手との希望日や店舗の調整を行い日程が決まります。
間にカウンセラーが介在しないからこそ、相手と直接システムでやり取りができてスムーズなのも効率的!
お見合い
実際にお相手とお見合いをして、会話を楽しみながらも相手のことを知っていきましょう。
次も会いたいと思えるような相手かどうか、もう少し知っていきたいと思える相手かどうか見極めたいですね。
お互いにまた会いたいと思う人であれば、仮交際へと進みます。
仮交際→真剣交際
仮交際で複数人の人とお見合いをしたり、デートをしたりしながらたった一人の人に絞れば真剣交際となります。
真剣交際に入れば、他の人とのお見合いや交際はすべて終了・ストップとなります。
真剣交際でデートを重ねて相手のことをより深く知っていくようにしましょう。
ナコードではステップごとにあわせてオンライン面談も入ってきます。
サポートがほったらかしということがないので安心して活動しやすいですね。
成婚退会
お互いに結婚の意思が固まれば、成婚退会となります。
せっかく結婚相談所に入会をするのであれば、ここを目指して活動に励んでいきましょう!
naco-do(ナコード)に向いている人は?
naco-do(ナコード)が向いているという方は次のような方です。
- マッチングアプリで婚活をしているけれどうまくいっていない…
- 真剣に結婚を考えている人しかいない場所で婚活したい
- 婚活に不安があるのでサポーターがほしい
- 複数連盟に加盟している分母が大きい結婚相談所で活動したい
- 婚活で厳しいと言われる年齢だ…
- 大手結婚相談所ではなくてもオンラインで料金の安いところを利用したい
このような方は、naco-do(ナコード)を選んでおいて間違いありません。
まずは、naco-do(ナコード)のZoomを使った事前オンライン面談(90分無料)であなたの婚活の悩みから相談してみましょう。
\\ 60秒でカンタン予約//