パートナーエージェントの入会から成婚退会までの流れについて確認しておきたい!という方は多いですよね。
実は、結婚相談所でも真剣交際後に破局…ということもあり得ます。
せっかく成婚退会したのに破局なんてことにならないように、パートナーエージェントの入会から成婚退会までの全流れとそれぞれの段階における注意点を分かりやすくまとめてみました。
パートナーエージェントの入会からお見合い→交際→成婚退会の流れ
ではさっそく、パートナーエージェントの全流れとそれぞれの注意点を見ていきましょう。
入会手続き
無料カウンセリングを受けてパートナーエージェントで活動したいと思った方のみ、入会手続きを行います。
入会資格を確認しよう!
パートナーエージェントの入会資格は次のとおりです。
- 20代以上の独身男女
- 男性の場合は定職に就いている方
男性の場合は、一定の収入がないと婚活自体も難しいことから定職に就いていることが必要です。
必要書類を準備しよう!
- 本人確認証(免許証やパスポートなど)氏名・生年月日・住所が確認できるもの
- 独身証明書(3か月以内に取得したもの)
- 収入証明書(源泉徴収票・確定申告・給与明細etc)男性のみ
- 学歴証明書(卒業証明書・卒業証書)最終学歴が高専・短大卒以上の場合
- 資格証明書(医師や弁護士などの方)
を準備して入会手続きを行います。
入会手続きの注意点
必要書類の中で、独身証明書については、郵送で取り寄せる場合は通常10日程かかる場合が多いです。
休日などを挟む場合は、もう少し届くのに時間がかかるケースも。
そのため、パートナーエージェントに限らず、どこかしらの結婚相談所で活動することは決めているという方は、早めに独身証明書だけでも取り寄せておくとその後の準備と活動がスムーズになります。
お見合い写真の準備
活動には必ずお見合い写真が必要になります。
コンタクト(お見合い)の申し込みをしてもらえるかどうかが決まってくるので、できれば、プロのカメラマンに撮影してもらったキレイな写真を用意しましょう。
パートナーエージェントでは、首都圏の場合は撮影会も実施されているのでカウンセラーに日取りを確認しましょう。
店舗で撮影会が実施されていない場合は、提携先のスタジオがある場合もあるため、店舗でカウンセラーに確認してみてくださいね。
お見合い写真の注意点
コネクトシップの利用者の場合、自撮り写真を利用してアップロードして活動している方もいます。
ただ、プロに撮影してもらったきれいな写真を使っている方が印象は良くなるので、できるだけ依頼するのがベストです。
婚活プランニング
パートナーエージェントでは、入会手続きが完了した後は婚活プランニングを実施してくれます。
担当カウンセラー、パートナーエージェントでは、成婚コンシェルジュがあなたの担当となって活動のサポートをしてくれます。
お相手の希望についやどんな結婚をしたいかなどの希望をヒアリングされます。
婚活プランニングの注意点
パートナーエージェントでは入会時の担当と活動時の担当が違います。
この時に初めて成婚コンシェルジュの人と初対面することになります。
また、あなたが話しやすいようにヒアリングをしてもらえますが、しっかりとあなた自身も自己開示をして自分のことを打ち上げるようにしましょう。
そうすることで、成婚コンシェルジュが今後の紹介やアドバイスなどで活かすことができるようになりますよ。
マイページの作成
パートナーエージェントで入会手続きをすると、コネクトシップのシステムにアクセスできるURLがもらえます。
URLを受け取ったら、ログインをしてマイページを完成させましょう。
必要書類のアップロード
準備した必要書類をスマホで撮影してアップロードしていくだけでOK!
仕事が忙しくても効率的に準備ができます。
プロフィールの作成
プロフィールも同時に作成していきます。
必要事項を全て埋める
必要事項はすべて埋めていきます。
名前
住所
身長
体重
最終学歴
年収
住所
結婚歴
子供の有無
職業
性格
趣味(趣味複数回答OK・趣味のこだわり・これからやってみたいこと)
結婚観(理想の結婚・家族像) など
プロフィール文章の土台を考えます
自分の自己紹介の文章の土台を考えてから、後でカウンセラーに添削をしてもらう方法がおすすめです。
- 挨拶
- 結婚相談所での活動を始めたきっかけ
- 自分の仕事について
- 休日の過ごし方
- どんな結婚生活を送りたいか
を順番に分かりやすくまとめてみましょう。
プロフィール作成時の注意点
マイページ作成時の注意点としては、
- 相手から見てスムーズに読めるかどうか
- ネガティブな言い回しになっていないかどうか
- お見合いの時に話題になる内容が入っているかどうか
- 正しい文章になっているかどうか
こうした点に気を付けながら、文章を組み立てていくのがおすすめです。
パートナーエージェントでは、担当カウンセラーがしっかりとフォローしながらサポートをしてくれるので、まずは自分で土台となる文章を書いた上で、添削してもらうというやり方が効率的です。
活動開始!お相手探し
準備が完了すれば、いよいよお相手探してコンタクト(お見合い)の申し込みをしていきます。
- コンシェルジュによる紹介
- 希望条件でのデータマッチング
- EQ診断に基づいたデータマッチング
- AIでのマッチング
- 顔写真付きプロフィール検索
- お相手からの申し込み
- 会員限定のパーティー
からお相手を探していきます。
コンタクト申し込み時の注意点
申し込みしているコースによって、コンタクトの申し込み数が異なるので注意しましょう。
できるだけ上限ぎりぎりまで多くの人にコンタクトの申し込みをすることで、最大限にチャンスを活かすことができますよ。
コンタクト(お見合い)
お見合いの時間は、30分から1時間程度になります。
2人だけ出会って、プロフィールから話題を選んだり、掘り下げたりしながら二人の時間を楽しみましょう。
コンタクト(お見合い)後には、成婚コンシェルジュがフィードバックやアドバイスもしてくれます。
交際
もっと相手のことを知っていきたいと思った場合は、交際の段階へと入っていきます。
この時点では、まだ仮交際の段階になるため、他の人との同時進行もでき、お見合いを引き受けたり、申し込んだり、他の人とのデートもできます。
複数人の人と交際をしながら、本当にたった一人の人を探していきましょう。
真剣交際
お互いに結婚を意識した真剣なお付き合いに入りたいとなれば、真剣交際への段階へと進んでいきます。
真剣交際へ入っていく際も、成婚コンシェルジュがタイミングを見たり、お相手のカウンセラーと協力をしてタイミングをはかってくれます。
真剣交際へ進めば、他の人との活動はすべてストップ。
新規にお見合いもしなくなり、本当に一人の人と結婚を意識したお付き合いへと進んで行けます。
真剣交際中の注意点
デートを重ねながら、お互いの価値観のすり合わせをしていきたいところです。
成婚退会後にそんなの聞いていなかった!というところから破局ということもあり得るので、そんあことがないように、
- 結婚後の家事・仕事とのバランス
- 金銭感覚のズレ
- 将来的に住む場所
- 子供は持ちたいかどうか
- 家族や親族などとの関係性 etc
について必要なことは話しておいたり、相手から聞いておくということも大切です。
気になるけれど聞きにくいなんてことがあれば、成婚コンシェルジュに相談しながら進めていきましょう。
成婚退会
真剣交際から踏み込んでお互いに結婚するならこの人だと思える段階になれば、成婚退会になります。
成婚退会後に破局…なんてことがないように、12カ月間は結婚までのフォローアップもあるのがパートナーエージェントの良さ。
新生活に向けたサポートも無料でしてくれるので、成婚退会したから終わりではありません。
そんな長いお付き合いができるコンシェルジュと出会えるのも相談所の良さですね。
紹介可能な会員数は約7.3万人!新規入会者を獲得する以上に、入会後の成婚率にこだわりを持っているのがパートナーエージェント。
1対1のコンシェルジュによる徹底したサポートがあるので、婚活に不安がある人でも安心です。
まずは、資料請求か無料相談を受けてみて自分に合うのかチェックしてみましょう。