男性保育士をしていてこのまま結婚できないんじゃ…と不安な男性もいるのではないでしょうか。
女性が多い職場で働いいるにも関わらず、意外と出会いがなくて…という男性保育士は多いものです。
では、女性が多い職場にも関わらずなぜ結婚から遠ざかってしまう人がいるでしょうか。
また、男性保育士がこれから婚活するにあたって押さえておきたいポイントやおすすめの婚活方法をまとめてみました。
Contents
男性保育士で結婚から遠ざかってしまう理由は?
男性保育士で結婚から遠ざかってしまいがちな理由には何があるのでしょうか。
職場に恋愛対象となる女性がいない
男性保育士の人数は、女性保育士の数と比較をすると1割程度しかいないので、小規模保育園であれ、規模の大きい私立、公立保育園であったとしても周りは女性ばかりということがほとんどでしょう。
一つの保育園に男性保育士が1人いるか、いないかくらいの割合なので、男性保育士にとってみれば女性との出会いは多い職場環境なはずです。
でも、実際に働いている保育園の女性保育士の多くが既に結婚していたり、他に彼氏がいたり、また、恋愛対象になるような女性がいなかったり…ということも多いようですね。
そうしたことからも、外へと出会いを求めていかなければ、現実的には出会いがないという男性保育士も意外と多くなるようです。
世間からは給料が安いと見られることも…
とはいえ、保育士の給料は世間一般からしてみれば、給料が安いと見られがちなところがあります。
男性保育士の平均年収は、約380万円程になりますから、平均的なサラリーマンの平均年収440万よりも安いことになります。
営業職のように成績を上げて給料をアップさせたり…といったことも難しく、昇給幅もそこまで大きくはありません。
そのため、男性保育士と結婚=結婚後のやりくりが大変、将来が不安…といった見られ方をすることもあるのです。
とはいえ、私立保育園に勤める保育士の中には、副業をして収入をアップさせている人もいることからも、収入が不安な部分をカバーする方法はあるでしょう。
男性保育士が婚活するなら押さえておきたいポイント

とはいえ、男性保育士が婚活をする上で大切にしていきたいポイントも見ていきましょう。
年収は低いかもしれないが安定職であること
婚活している女性の中には、給料などの条件面で相手を選ぶ人も中にはいるかもしれません。
女性にとって経済力がしっかりあるかどうかは、結婚後の生活を左右することですから気にする人が多いのも当然です。
男性保育士の給料自体は平均的なサラリーマンの年収よりも少なくはなるので、婚活をしていく上で一見不利に思われるかもしれませんが、それでも、男性保育士は安定職であることには間違いはありません。
例えば、コロナの影響によって業績が悪化し、ボーナスがなくなってしまったり給料が減ってしまった…、昇給もなくなった…というような会社もたくさんあります。
中には、倒産まで追いやられた企業もたくさんありました。
でも、保育士の場合、保育園の感染対策などに追われることはあっても、コロナ禍でも影響は限りなく少なく、普段通りの給料を頂けていたという方は多いのではないでしょうか。
もちろん、働いている保育園が経営的にうまくいかずに閉園してしまうところもあるかもしれませんが、基本的に保育士は人手不足ですから再就職先も見つかりやすい仕事です。
だからこそ、将来的にも安定した職業であるということを女性側にも理解してもらえれば、逆に安心材料になる場合も多い職業でもあるのです。
子育てをする上で頼りがいがあるということ
また、男性保育士として働いているということは、将来、結婚をして子育てをする上でも女性からしてみれば非常に頼りがいのある存在となります。
最近は、女性も結婚後も働くことが当たり前になっている時代ですから、当然、共働きで子育てをしていくとなると、男性に子育て能力が高い旦那さんがいれば女性にとっても安心感がありますよね。
子供のことを理解してもらえるプロでもあるので、子育て経験が初めての女性にとっては頼りがいがあるのです。
そうした部分で、保育士の男性はアピールできる面がたくさんあるので、自分の持っているものやあるものに目を向けて自信を持って婚活に励んでいきましょう!
表面上のスペックから内面重視に変わりつつある
ここ最近、女性が結婚相手に求める条件も変わりつつあります。
これまでは年収などの経済的なスペックが重視されれる傾向にありましたが、今は人柄や家事育児への姿勢、女性の仕事への理解などが上がってくるようになっています。
そのため、保育士をしている男性であれば、むしろ女性によっては歓迎される場合もあるので今からの婚活は期待できるはずです。
男性保育士におすすめの婚活方法って何がある?
男性保育士にオススメの婚活方法って何があるのでしょうか。
婚活パーティーで大勢の女性との出会いを…
職場に出会いがなく、友人からの紹介も受けられそうにないのであれば、まずは外へと出会いを求めていく活動をすることが基本です。
婚活パーティーに行けば、真剣に結婚相手を探している女性も多く参加しているので、出会いは必ずあります。
中には、国家資格保持者限定の婚活パーティーもあるので、あなたに合ったものを選んで参加することも可能です。
ただし、多くの出会いはありますが、そのパーティーでお互いにカップルとして成立しない限りは、その後に進むことができません。
また、たとえパーティーでカップリングしたとしても、その後のお茶やデートなでやっぱり違った…ということもよくあることです。
多くの男性の中からあなた自身が選ばれる魅力が必要であること、また、カップリングした後も交際へと発展できるかどうかもあなた次第になってくるでしょう。
婚活アプリで1対1の出会いを求める
大勢の女性を相手にするのが苦手…という方は、婚活アプリを使って1対1の出会いを求めていきましょう。
婚活アプリならプロフィールを見て気に入った相手、気に入られた相手とお互いにメッセージをやり取りをしながら会っていくことができます。
1対1で出会えるので、じっくりと相手のことを知っていきたいという人にはおすすめですよ。
最短で結婚相手を探すなら結婚相談所がおすすめ
恋愛経験が少なかったり、出会いから交際までどのように進めていいのか分からない…と言った方は、結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所なら男性保育士であるあなたがいいといってくれる人を紹介してもらうことができたり、カウンセラーと二人三脚で、お見合い、交際、成婚へとサポートを受けながら進めていくこともできるからです。
女性の中には、婚活パーティーや婚活アプリの中には、既婚者や遊び目的な男性も多いことから、独身証明書が必須になる結婚相談所をあえて選ぶ女性も多いです。
真剣に結婚を考えている真面目な女性ほど結婚相談所を選ぶので、お見合いから成婚までのスピードも速いのが特徴ですよ。
オーネットは業界最大級の会員数42,859名(男性:27,195名 女性:15,664名)を誇る結婚相談所です。※2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員・一部休止中会員を含む
累計ではない2022年の1年間だけで、会員同士のみの成婚退会者数は4,652名(2,326組)も出しています。
結婚したい理想の相手の条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことができ結果をメールで受け取ることが可能。
あくまでも無料診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/