残念ながら、いきなりデートは2023年5月31日をもってサービスが終了されたため、現在は利用することができません。
いきなりデート以外の王道マッチングアプリを利用するなら
アプリ名 | 特徴 |
タップル | タップルの「おでかけ機能」を使えば、男女共に24時間以内にデート相手を探すことができ、最短で出会える異性を探せます。累計登録者数も1,700人越え。20代の利用者が多く気軽に利用できます。 |
審査制のでハイスペック男女と出会えるマッチングアプリ。希望条件に合った相手をAIが自動的に決定!メッセージのやり取りをせず効率的にデートができます。 | |
真面目に恋活や婚活として利用している人が多いアプリ。累計登録者数900万人突破(2023年2月時点)。20代・30代の真剣層はこのアプリで間違いなし。 |
今年流行すると言われている注目のマッチングサービスは、下記記事よりご確認頂けます↓
いきなりデートってサクラや業者っているの?
と気になってしまうという方も多いですよね。
ここでは、いきなりデートのサクラや業者がいるのか、見極め方のポイントをまとめてみました。
結論から先にお伝えすると…
いきなりデートでは運営側が用意したようなサクラはいませんが、他のマッチングアプリ同様にビジネス目的の業者については完全に排除することは難しいところがあります。
とはいえ、いきなりデートでは運営側による身分証明書・本人写真による事前の厳しい審査があるのでアプリ内の治安はそこまで悪くはありません。
出会った相手に対して感じる違和感を見逃さないようにしつつ、デート相手をしっかりと見きわめて出会うようにしていきましょう。
\女性は無料!男性は有料で1か月プラン4,800円~選べます/
いきなりデートにサクラや業者はいる?
まずは、いきなりデートでサクラや業者がいるのかについて見ていきましょう。
当サイトでは、サクラについては運営側が用意した人、業者はビジネス目的で利用している人ということで定義させて頂いています。
サクラはいないと言える理由
いきなりデートでは、運営側が用意したようなサクラが会員の中にいるということはありません。
なぜなら、マッチングアプリでサクラを用意してしまうと、それだけで詐欺になってしまい、万が一、サクラを雇っていることが公になった場合に、いきなりデートの存続自体がなくなってしまうからです。
もともと顔の見えないハイスペックな相手とデートできるのがウリのアプリでしたが、現在は、デートの募集をしたり、応募をしたりとアップデートを重ねて常に改良されてきています。
だらこそ、そう簡単にサービスを終わらせるようなことはしないですから、サクラはいないので安心して利用しましょう。
業者を完全に排除することは難しい
ただし、ビジネス目的で利用している業者については完全に排除することは難しいところもあります。
いきなりデートでは、審査の合格率は12%程で非常に厳しく登録者を見ているところがあるので、身分証明書だけの確認で終わる他のマッチングアプリよりも厳しいところはあります。
実際に運営側の審査も機能もしてはいますが、ただ、そんな厳しい審査をかいくぐってでも入ってくる業者がいるという可能性は完全に排除することはできません。
マッチングアプリである以上、虚偽の内容で登録をしてくる業者を見つけることは極めて難しいところがあるのが現状です。
いきなりデートで業者を見極めるポイントは?
では、いきなりデートで業者を見極める為にはどうすればいいのでしょうか。
いきなりデートで怪しい業者を見極めるためのポイントに絞ってみていきましょう。
ポイント①:プロフィールで怪しい人は選ばない
いきなりデートでは、デートを募集した後に応募のあった人の中から相手を選んだり、あるいは、デートを募集している人を探して応募をしたりします。(※アップデートがあったため、大幅にやり方自体が変わっています。)
顔写真付きの相手を選ぶ時点で日本語がおかしい文章や、何かしらの違和感を感じる文章の人は業者の可能性もあるので気を付けて選ばないようにしましょう。
ポイント②:当日までのメッセージのやり取りの違和感がないか確認する
いきなりデートでは、お相手を選択した時点や洗濯されたりした時点でマッチングとなりデートが確定します。
その後、メッセージのやり取りもアプリ内でマッチング相手とできるようになるのですが、いきなりデートというアプリの特性上、挨拶と当日の服装などの簡単な内容だけで済ませる場合がほとんどです。
面倒なメッセージのやり取り不要でデートができるアプリでもあることからも、やたらと長々とメッセージをやり取りしてきたり、アプリ外での誘導が合った場合など気を付けたいですね。
メッセージのやり取りでアプリ内から他へ誘導したり、他のマッチングアプリをすすめてきたりといったことがあれば、業者を疑うようにして事情を運営側に報告しましょう。
ポイント③:非公式による変更があった場合には少し気を付ける
いきなりデートでは、デートの日程変更や場所の変更をする場合、非公式による変更を行う必要があります。
お互いにオッケーであれば、日程変更や場所の変更をすることは可能ですが、運営側が関与しなくなるため全責任は二人にゆだねられます。
運営側も日程変更や場所の変更は基本的に認めていないところはあるので、マッチングした相手から非公式による変更が合った場合には、怪しくないかだけ少し気を付けてみるといいでしょう。
ポイント④:ビジネスの話が出ればすぐ怪しむ癖を
いきなりデートで出会った相手からFX、株、仮想通過、NFTなどの投資にまつわる話が出たり、何かしらビジネスの話が出てきた場合にはすぐに怪しむようにしましょう。
初対面の時にそうした話が出てきた時はもちろんのこと、もし仮に親しい関係になった後や交際相手からそうした話が出てきた場合も注意したいですね。
恋は盲目といいますが、詐欺師はあの手この手を使ってあなたからお金を引き出そうとしてくるので十分に気を付けましょう。
いきなりデートで…というわけではありませんが、マッチングアプリで詐欺にあったというニュースもよくあります。
詐欺から身を守るためにも、本当に自分を大切にしてくれる相手かどうかという視点で相手と出会えるように心がけていきましょう。
ポイント⑤:「sirocro(シロクロ)」を使って悪質ユーザーかどうかを見極める
「sirocro(シロクロ)」は、様々なマッチングアプリでマッチングした相手や出会った相手を悪質ユーザーかどうかを調べることができる画期的なアプリです。
- ヤリモク
- 既婚者
- ビジネス目的の業者 etc
マッチングアプリの利用規約に違反して登録しているような悪質ユーザーかどうかを特定できるように開発されました。
いきなりデートで出会った相手が怪しいと感じた場合、調べたい相手の「ニックネーム」「特徴」を入力して検索することで、悪質ユーザーとしてレビュー投稿されていないかをチェックができます。
相手が白か黒かをはっきりさせることができる場合もあるため、いきなりデートと併用利用しておきましょう。
いきなりデートで業者に出会った場合はどうする?
万が一、いきなりデートでいわゆる業者と呼ばれるビジネス目的の人に出会った場合は、すぐに運営側に通報しましょう。
通報方法
「プロフィール詳細 」>「 右上の三点リーダー『・・・』」 > 「通報する」
強制退会やアカウント凍結といった対応をしてもらうこともできるので、いきなりデートの治安を守るためにも通報してあげてくださいね。