自治体が主体となったAIのマッチングシステムを使ったお相手紹介が地方を中心に人気になっています。
民間企業の結婚相談所のような仕組みを取り入れたサービスで利用料金もかなり安いため、東京都内でもあるなら活用したい!という方は多いですよね。
東京都内でもAIを使った婚活ができる自治体主体のAIマッチングシステムはあるのか知りたい方のために情報をまとめてみました。
都内で自治体の婚活支援を利用したい方は最後までチェックしてみてくださいね!
Contents
政府が乗り出した!AIマッチングシステムの婚活の支援が人気
地方を中心に、自治体が主体となって民間の結婚相談所さながらの婚活支援を行っているところがたくさんあります。
2021年から政府が本腰を入れて少子化対策の一環として始まった婚活支援事業。
関東で言えば、埼玉出会いサポートセンター「恋たま」にあたります。
埼玉出会いサポートセンターでは、独身証明書を提出した独身男女が利用することができ、システムを使って希望の条件に合う人を探して引き合わせ(お見合い)の申し込みをしたりすることができるようなものです。
まさに民間の結婚相談所さながらの内容です。
埼玉の出会いサポートセンターもそうですが、このシステムにAI(人工知能)マッチングシステムを取り入れていて、あなたの性格に合うような人をAIが自動的に紹介してくれるサービスも実施しているところもあります。
自治体によって異なりますが、それが登録時の10,000円程度、だいたい2年間有効で利用することができるとあって注目を集めています。
民間の結婚相談所ともなれば、数十万円のまとまったお金が必要になってくる一方で、これだけ安く利用することができるのは、自治体が主体となっているからこそです。
基本的に登録をしているのは、その自治体に住んでいる人が中心になるので、全国の人を対象にしている民間の結婚相談所と比べれば、会員数自体ははるかに少なくなります。
それでも、地元の人と出会って結婚したいという人や婚活にお金をかけたくないという人にとっては利用しやすいサービスになっています。
婚活アプリやパーティーなどと違って、独身証明書を提出しているということや、自治体主体の安心できるところは大きいでしょう。
AI婚活ができる自治体「東京」の婚活支援はないの?
東京に住んでいる方も、こんなサービスなら早く利用したい!という方が多いですよね。
「東京ふたりSTORY」情報発信のメディアが中心
現時点では、東京都が主体となって、地方のようなAIのマッチングシステムを取り入れた結婚相談所は残念ながらありません。
東京都が行っている婚活支援事業としては、「東京ふたりSTORY」という結婚に向けた気運を醸成(じょうせい)させるためのメディアでの情報発信のみになります。
都内で結婚した夫婦がどのようなきっかけで出会い、結婚に至ったのかをコラムで情報発信しているものになっています。
これを見て気運が高まるのかというと、正直、うーん、というところはあります…。
不定期で婚活イベントはしていることも
「東京ふたりSTORY」で不定期ではありますが、単発で婚活イベントが実施されることがあります。
2022年11月には、お笑い芸人やタレントさんを迎えてトークイベントが開催の予定がされているようです。
大々的な婚活パーティーのようなイベントということでもなく、結婚したいと思うカップルの機運を高めるためのイベントになっています。
東京都が主体の結婚相談所ができない理由は?
東京という人口の多い街で、東京都が主体のAIのマッチングシステムも取り入れた結婚相談所をスタートさせれば、費用が安い分、結婚相手が見つからない独身男女にとっては救いの手にもなりますよね。
地方でもたくさん行われているにも関わらず、東京がなぜ実施できないのかというと、それは、民間の結婚相談所との兼ね合いがあるからではないかと思います。
(あくまでも個人の意見です。)
実際に、大阪では、市民の間から自治体主体の結婚相談所を作ってほしいという声も出ているのですが、民間でできることは民間に任せるというスタンスを大阪市が取っているそうです。
この事実からもわかるように、東京で自治体が安い料金で利用できる結婚相談所を作ってしまうと、数多くある民間の結婚相談所が会員のバッティングをしてしまい民間企業が苦境に立たされてしまうのは予想できますよね。
自治体主体の結婚相談所とは違って、民間の結婚相談所は全国の人を対象にしていますから、会員数自体は大幅に多いものの、会員の割合が高いのは東京や大阪などの都心部が中心。
だからこそ、東京都が婚活支援を行いたくても、民間と被ってしまうことからもできないと考えているところはあるのではないでしょうか。
どうしても自治体主体のAI婚活がしたい人へ
どうしても自治体主体のAI婚活がしたいという方は、東京都内からほどちかい埼玉出会いサポートセンターを利用してみてもいいかもしれません。
東京に先駆けて、AIのマッチングシステムを使った婚活が可能で、費用も10,000円程と破格の金額で利用することができます。
独身証明書を提出した100%独身男女が利用しているので、婚活アプリやパーティーなどと違って安心して利用できるものです。
基本的には、センターに登録ができるのは、埼玉在住の独身男女に限られますが、将来的に埼玉に移住を考えている人であれば登録して利用することはできるようです。
東京都内で自治体主体の婚活支援を利用したいのにできない!と嘆いている方は、都内からでも足を運べる埼玉なら利用しやすいのではないでしょうか。(ちなみに神奈川はありません。)

東京でおすすめAIマッチングを取り入れたおすすめ結婚相談所

会員数81,000人以上と業界の中でもトップクラス
成婚主義にこだわっていて専任カウンセラーが入会後のプロフィール作りやお相手探し、お見合いのセッティングまできめ細やかにサポートをしてくれるので、仕事が忙しくてなかなか時間がない人でも利用しやすくなっています。
「AI looks」と「AI history」のマッチングでご紹介!
IBJメンバーズの「AI looks」という顔認証機能で、あなただけの顔の好みだけではなく、お相手の好みも反映させ、お互いに見た目が好みのタイプな人をピックアップしてくれます。
また、「AI history」では、過去のお見合いデータや活動履歴などからAIが判断して、相性が合いそうなお相手もご紹介!自分だけでは見つけられなかった人と出会うことが可能です。
IBJメンバーズの公式サイトによると、3か月以内お見合い交際率が89.3%、成婚率は業界最高水準の50.5%にものぼります。(2021年1月~6月の半年間での主要コース実績)。
精度の高いAIマッチングを実現!
パートナーエージェントでは、2021年8月よりさらにマッチングの精度を高めた最新のAIシステムを導入!あなたの希望条件だけではない、あなたに合った人をAIが紹介してくれます。
新規入会者を獲得する以上に、入会後の成婚率にこだわりを持っているのがパートナーエージェント。専任コンシェルジュによる徹底したサポートがあるので、婚活にやや不安がある人でも安心。まずは、資料請求か無料相談を受けてみて自分に合うのかチェックしてみましょう。