埼玉県の公的な結婚支援サービスとして、埼玉出会いサポートセンターの「恋たま」が気になっているという人も多いかもしれませんね。
でも、
- 自治体の婚活支援って実際どんな人が利用しているんだろう?
- 本当に結婚に繋がるような出会いがあるのかな?
といった不安もあるのではないでしょうか。
婚活する場所を選び間違えてしまうと、たとえ料金は安いといえど大切なあなたの時間は失われてしまうので注意が必要です。
ここでは、埼玉出会いサポートセンター「恋たま」のサービス内容についてや口コミ・評判、最新の登録者数や成婚実績、過去から現在の推移などを見ながら、本当に婚活の場所としてあなたに相応しいところなのか見ていきましょう。
Contents
埼玉出会いサポートセンター「恋たま」では2つの柱であなたの婚活をサポートしてくれる!

埼玉県では少子化や人口減少に歯止めをかけるべく、婚活支援事業にはかなり力を入れてきています。
- マッチングシステム(AI紹介+検索)
- 独身証明書の提出必須
- 入会金…2年間で16,000円(税込)
- 埼玉県内のイベントにも参加可能
まずはどういったことができるのか、見ていきましょう!
マッチングシステム(検索&AI紹介)を使って理想の相手を探せる!
まず、恋たまの婚活支援の1つとしてマッチングシステムが2018年に導入されました。
埼玉県と企業とが強力して運営を行っているマッチングシステムのサービスに入会し、登録をすることで自分の条件に合った相手を探すことができたり、AIから紹介を受けたりすることができます。
「AIからの紹介+自分で検索」をしていくことで、より自分の条件に合った人や相性のいい人を探していくというシステムになっています。
AIからの紹介では、事前に価値観を診断する「EQ診断テスト」を受けることで、システムがあなたに合った人を判断して紹介をしてくれるという仕組みを採用しています。
自分の条件に合った人を検索できるというところでは、一般的なマッチングアプリと似たようなサービスなところもありますが、自治体が支援しているということもあり、独身証明書や収入証明の提出も必要になることから、安心度が高いサービスになっているのがいいところです。
毎週水曜日になれば、紹介状が届くようになるのですが、何だか婚活をするのも楽しみになりますよね。
お互いにオッケーであれば、マイページを使ってお互いにお見合いに日時をセッティングをして候補先の会場を女性優先で選択してお見合いとなります。
ただし、必ずしも紹介が約束されているものではなく、条件に合う人がいない場合は出てこない場合もあるので注意しておきたいところです。
また、スマホやパソコンがない人は利用できません。
恋たまに登録できる人や登録料金について
入会金は2年間で16,000円(税込)かかりますが、一般的な結婚相談所などに比べればかなり安い金額で利用できるようになっています。
対象者
- 20代以上の埼玉県在住、あるいは、在勤の独身者
- 20歳以上の独身者で近い将来埼玉への移住を考えている方
が対象になります。
年齢の上限はなく20歳以上の結婚を考えている独身者であれば利用ができるので、婚活するのに安い費用でお見合いをしたい、婚活にお金をかけたくないという人には利用しやすいものになっています。
お見合いがうまくいかないという人には、相談員が悩みを聞いてくれたりアドバイスもしてくれるので、恋愛が苦手だったりする人にも安心して婚活をスタートさせていくことができますよ。
埼玉県内の婚活イベント・パーティーへの参加もできるようになる!
さらに、埼玉県内で開かれている婚活イベントやパーティーへの出席もできるようになります。
イベントによって参加費用は変わってきますが、数千円で参加できるようなものが多いので比較的リーズナブルになっています。
マッチングシステムでは結果が出ない…、条件に合う人がいないという人は、こうしたイベントやパーティーを使って複数の異性と出会える機会を増やしたいものですね。
埼玉出会いサポートセンター「恋たま」の口コミ・評判ってどう?
埼玉出会いサポートセンターの口コミ評判を見ていきましょう。
成婚の決め手は初めてのお見合い相手でしたが、趣味が合い話も盛り上がったこと、お見合い当日に「もし結婚したら…」という話をしたときに家族になるイメージができました。恋たまを利用してよかった点は費用が安いことであまり干渉をされずに活動できることやシステム上でお断り等ができることです。恋たまはすごく良いシステムで、友人などにもおすすめできると思いました。
引用元:https://koitama.jp/voice/
費用が安く、システムも利用しやすいのがいいところのようですね。
成婚を決めたきっかけ
まめに連絡をくれ、こちらの内容や会話への返答もしっかりしてくれた。誠実に付き合ってくれた。お互いに配慮でき、一緒にいて心地良い。
引用元:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0708-0201.html
成婚に繋がった方も出ています。
SAITAMA出会いサポートセンター|恋たま(こいたま) 埼玉でよく買い物する都民は資格なしか。
引用元:https://twitter.com/akikomanaiyo/status/1353990833867870208
は??埼玉では出会いサポートセンターってのあるの??すごいwww
引用元:https://twitter.com/usami_1015/status/1336455982386278400
ちなみに恋たま登録するの渋ってる苦笑
引用元:https://twitter.com/nekura0busu/status/1337357779351134208
結婚を前提に恋愛を希望する独身の男女に、出会いの機会を提供して頂ける埼玉県の結婚支援センターがあるのですが、「写真撮影会&占い鑑定」をしていただいたことがあります。これからの恋愛の指針となるものでありました。
※体験談募集による投稿
恋たまなんてのがあったのか。未だ独身な弟に勧めてみるかw なんか会員市町村だから安くなってるし、県公式(?)だから安心だし。
引用元:https://twitter.com/yuripon_213/status/1337938954532790273
県運営なので悪い事できそうにないし、埼玉から出たくない人などには良いサービスだと思います!
引用元:https://twitter.com/kinugoshi_df/status/1335910027312263169
しかし、県はいろんなことをやっているんだな…と。埼玉で婚活。至れり尽くせり埼玉県。我が埼玉はめぐりあいの彩の国。
引用元:https://twitter.com/inotsuiteru/status/1449165816885248000
埼玉のAI婚活サービス 「こいたま」が ・参加費2万円 ・4550名登録 ・33組成婚 つまり66名が 結婚できた事になるので 男女比、交際発展率は不明だけど 成婚率は1.45% スマホゲームのガチャ感覚で 登録するのもありかも しれません
引用元:https://twitter.com/aaiioto/status/1337938413425594370
恋たま知らなかったよ!!!!!埼玉県民だったときにぜひ知りたかったよ!!!!!クソ!!!!!羨ましいぜ!!!!!
引用元:https://twitter.com/tdr19_ycn9/status/1337936370048794626
実際に利用して成婚に繋がった方もいれば、利用に躊躇している方など様々な方がいるようですね。
どれくらいの会員数がいて成婚実績が出ているのかについても見ていきましょう。
埼玉出会いサポートセンター「恋たま」の会員数や成婚実績は?

埼玉出会いサポートセンターの恋たまのマッチングサービスは、2018年の10月からスタートしまだ比較的新しいサービスです。
そこから数年経ち、埼玉県が公式に出している登録者数や交際組数、成婚退会組数が公表されていたのでご紹介します。
平成30年度末 | 令和元年度末 | 令和2年6月末 | |
登録者数 | 1、731人 | 3、509人 | 3、745人 |
お見合い組数 | 1、017組 | 3、631組 | 4、053組 |
交際組数 | 352組 | 1、346組 | 1、546組 |
成婚退会組数 (AI紹介割合) | 3組 (33%) | 41組 (54%) | 50組 (54%) |
引用元:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0708-0201.html
会員数も他の地方自治体は多くても2000人くらいまでといったところも多いのですが、埼玉県は全国5位の人口が多さなだけに登録会員数はかなり多くなっているようです。
さらに、令和4年2月末時点では、登録会員数が11,336人になっています。
また、成婚退会組数も少しずつではありますが出てきていて、最初は累計50組ほどでしたが、現在は2023年1月時点では313組にまで増えています。
調査日 | 累計成婚退会数 |
2021年9月22日 | 137組 |
2022年3月20日 | 199組 |
2023年1月16日 | 313組 |
年間100組以上の成婚が出ているということになりますね。
ただし、他県の出会いサポートセンターが発表する成婚退会者者の中には、会員同士の成婚だけでなく、会員と非会員以外の結婚も含まれている数字を公表しているところもあります。
恋たまのこの数字が、会員同士のみなのか、会員と非会員の数も含まれるかどうかは定かではなので、気になる方は登録時にセンターの人に確認してみるとよりリアルが分かるでしょう。
最近は、公民館に「恋たま」の資料を置いていたり、公民館での出張登録も取り入れてセンター自体の積極的なアピールに力を入れているところもあります。
2020年12月9日に日本テレビの「スッキリ」や、2020年12月13日のサンジャポでも「恋たま」が取り上げられたため、会員数の伸びにもつながったのではないかと見ています。
実際に「スッキリ」では恋たまから成婚された素敵なご夫婦のオンライン出演もあったりと今まさに盛り上がりを見せていますね。
さらに、2021年の9月には、ガイアの夜明けでも「恋たま」が取り上げられました。
メディアでは、「登録者が8か月間活動しているけれど、1件しかマッチングしなかった…」というような相談が利用者から寄せられ、相談員が写真の印象が良くなく服装のアドバイスをしている様子が取り上げられていました。
これから政府もAI婚活に力を入れてマッチングをしていくといった動きになっていくようなのでこれからが楽しみです。
近い将来、埼玉県の人が結婚を考えたらとりあえず「恋たま」に登録しておこう!という日がくるかもしれません。
まだまだ認知度はあまり高くはないので、実績はこれから増えているところではあるかと思います。
ですが、確実にここから結婚に繋がっているという人達がいるということを考えると費用もあり得ないくらいの安さですし、婚活にお金はかけたくないという人や埼玉の地元の人と出会いたい人は、婚活手段の一つとして活用しておいて損はなさそうです。
埼玉出会いサポートセンターを利用するメリット・デメリットは?結婚相談所とも比較してみた!
埼玉出会いサポートセンターと民間が運営する結婚相談所とどう違うのだろう…と婚活をしている方なら両者を検討している方もいるかもしれませんね。
分かりやすいように、それぞれのメリットデメリットをまとめてみましたので参考にしてみてください。
埼玉出会いサポートセンター | 結婚相談所 | |
会員数 | 少なめ | 多い |
費用 | 安い | 高め |
安全性 | 安心感あり | 相談所による |
成婚実績 | これから | 多い |
埼玉出会いサポートセンターは、自治体が主体になって婚活支援を行っているということもあって安心感が大きいところと、やはり費用面での安さはずば抜けています。
ただ、基本的には、20歳以上の独身者で埼玉県民での地元の相手、もしくは、将来的に埼玉への在住を考えている方とのマッチングに限られてしまうことからも、会員数自体は民間の相談所よりも少なめにはなります。
とはいえ、
- 埼玉の地元の人と出会いたいという人
- 婚活にお金をかけられない、かけたくないという人
にとっては利用しておいて損はありません。
結婚の可能性をさらに上げるためには?
結婚に焦りがあったり、どうしても早く結婚したい!という結婚を真剣に考えている方には、できれば埼玉出会いサポートセンターと併用してでも民間の結婚相談所も活用しておきたいところです。
恋たまでは、基本的には埼玉県内に在住している方がメインになるので、どうしても婚活の対象者は限られます。
一方、民間の結婚相談所ともなると全国を対象に、独身男女4万2000以上の会員数を抱えているというようなところもあるのでより多くの出会いが期待できます。
自分の結婚相手に、年収や学歴などのある程度の条件を求めるという方
全国を対象に分母の大きいところで活動したい方
恋たまでなかなかマッチングしない、出会えないという方
は結婚の可能性を広げるためにも活用してみてくださいね。
相談所はまとまったお金がかかると思われている方も多いのですが、最近は、比較的リーズナブルに利用できる相談所も増えてきているので選び方次第ではありますよ。
オーネットは業界最大級の会員数42,859名(男性:27,195名 女性:15,664名)を誇る結婚相談所です。※2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員・一部休止中会員を含む
累計ではない2022年の1年間だけで、会員同士のみの成婚退会者数は4,652名(2,326組)も出しています。
結婚したい理想の相手の条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことができ結果をメールで受け取ることが可能。
あくまでも無料診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/