しが・めぐりあいサポートセンター「しが結」って実際どうなの?
滋賀県が主体の婚活支援の1つですが、気にはなっていても、本当に結婚に繋がる出会いがあるのか実際のところが知りたいという方は多いですよね。
婚活の場所を選び間違えてしまうと、それだけで時間もお金も失ってしまうことからも慎重に選びたいところ。
ここでは、しが・めぐりあいサポートセンター「しが結」の特徴や魅力、口コミ評判から利用するメリット・デメリットについて民間の結婚相談所とも比較をしながらまとめてみました。
滋賀で本気で結婚相手を見つけたいという方は参考にしてみてくださいね。
Contents
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」の特徴や魅力ってどこ?
まずは、滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」の特徴について見ていきましょう。
マッチングシステムを使った1対1の出会いがある
滋賀県の自治体が少子化対策の一環として、滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」を通して独身男女に出会いの機会を提供しています。
できることとしては、
- AIによる紹介(月に最大4名)
- 条件に合う人を検索(月に3名のお見合いの申し込み)
ができます。
具体的には、マッチングシステムを使って自分に条件に合う人を検索で探してお見合いの申し込みをしたり、毎週水曜日(紹介がない週もある)配信でAIによる紹介を受けたりすることができます。
お互いに会いたいとなれば、マイページ上で日程調整をしてお見合いができます。
滋賀県で真面目に結婚を考えている独身者しか登録できない仕組みになっていて、まさに民間の結婚相談所さながらのサービスです。
身分証明書・独身証明書の提出で安心して利用できる
登録ができるのは、50歳までの独身者で未成年者と22歳以下の学生は登録ができません。
必要書類としては、
- 免許証などの身分証明書
- 独身証明書
- 収入が分かる源泉徴収
- 写真 etc
が必要になります。
登録にあたっては、パスポートや運転免許証といった身分証明書による本人確認はもちろんのこと、その他には独身証明書の提出も必須となることからもマッチングアプリなどとお比べても安心して利用できるのが何よりも魅力です。
滋賀県が主体となっているという点でも安心感を持って婚活ができる場所ではないでしょうか。
入会登録料金がとにかく安い!
しが結の入会登録料=15,000円(2年間有効)
しが結に入会登録するにあたって15,000円(2年間有効)が必要になりますが、それ以外に月会費や成婚料がかかったりということもありません。
ここまでの安さで利用できるような結婚相談所はありませんから、自治体主体ならではというところではにあでしょうか。
オンラインに完全対応で効率的に!
他の自治体の出会いサポートセンターでは、入会登録にあたってセンターに来所して登録したり、相手の顔写真を確認するのにわざわざセンターのタブレット端末での検索が必要でした。
ただ、「しが結」ではオンラインでの入会登録にも対応し、スマホやパソコンさえあれば完結ができるようになっているのでかなり効率的です。
実際にお見合いをした後も、交際に進むかどうかの判断をYES NOでマイページ上に登録をすればいいだけ。
オンライン完結で効率的に活動ができるように考えられています。
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」の口コミ評判は?
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」は、2022年10月にスタートしたばかりの新しいセンターです。
他の自治体では数年前から実施しているところも多いのですが、滋賀の場合はこれからというところです。
口コミ評判についてもまだ見られないことからも、引き続き調査をしていきます。
実際にしが結を使ったという方がいれば、当サイトへもお問い合わせより体験談をお寄せいただけましたら幸いです。
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」の会員数は?
滋賀県の公式サイトによると、2022年11月27日時点で
「しが結」の登録者数…317名
男女比 6:4
年齢層 30代
データ引用元:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/328707.html
となっているそうです。
男性の方が女性会員よりも多く、年齢層は30代になっているそうです。
大半の人が滋賀県在住の人で仲には県外でも登録しているという方もいます。
まだまだ登録者数はこれからですが、婚活としては費用がマッチングアプリ並みの安さではあるので徐々に増えていくかもしれませんね。
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」と結婚相談所との違いは?
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」と民間ン結婚相談所との違いを簡単にまとめたのがこちらの表です。
会員数 | 費用 | サポート内容 | 成婚実績 | |
しが結 | これから | 安い | 〇 | まだまだこれから |
民間の結婚相談所 | ◎ | 高い | ◎ | 相談所によっては多い |
しが結では、まだスタートしたばかりのセンターになるこで成婚実績についてはこれからです。
ただ、他の地方自治体の出会いサポートセンターを参考にしてみると、基本的に登録者は地元の人の登録がメインになります。
参考程度に、滋賀県と同じくらい、少し多い人口を抱えている鹿児島出会いサポートセンターをみてみると、登録者数は約1000人程。
主に登録をするのは地元の独身者。
人口と登録者数が比例するところがあるので、そこまで多くの登録者数を望むことはできません。
一方、民間の結婚相談所ともなると全国を対象にしていることからも、数万人の人が利用しています。
会員数だけで見ると民間の結婚相談所が上ではありますが、費用面でみれば「しが結」が圧倒的に安いので、
- 婚活にお金を掛けたくないという人やかけられないという人
- 地元の独身者とだけ出会いたい人
は婚活手段の1つとして登録しておいてもいいのではないでしょうか。
滋賀・めぐりあいサポートセンター「しが結」のメリット・デメリットは?
メリット
- 費用が安い
- 自治体主体という安心感がある
- オンラインに対応してくれている
- 地元滋賀の独身者と出会いやすい
デメリット
- 会員数はまだそこまで多くはない
- まずは利用者が増えて登録者が増えることが必要
といったメリット・デメリットがあります。
さらに結婚の可能性高めるためには?

さらに結婚の可能性を高めたいという方は、「しが結」と併用して民間の結婚相談所も活用しておきたいところです。
自治体の出会いサポートセンターで会員数を出している地方でも、多くても数千人です。
一方、民間の結婚相談所ともなると、全国の独身男女4万5000人以上の会員数を抱えている結婚相談所もあるので、より多くの中で婚活をすることが可能です。
自分の結婚相手には、学歴や年収などのある程度の条件を求めるという方は、より多くの人の中から絞り込むことができます。
民間の結婚相談所ともなるとまとまった費用がかかると思っている方も多いかもしれませんが、最近はリーズナブルに利用できる結婚相談所も増えています。
選び方次第ではコスパよく活動ができるので、短期集中で効率的に結婚相手を見つけたい方は併用利用しておきましょう。
オーネットは業界最大級の会員数42,859名(男性:27,195名 女性:15,664名)を誇る結婚相談所です。※2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員・一部休止中会員を含む
累計ではない2022年の1年間だけで、会員同士のみの成婚退会者数は4,652名(2,326組)も出しています。
結婚したい理想の相手の条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことができ結果をメールで受け取ることが可能。
あくまでも無料診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/