オーネットとエン婚活エージェント、どちらがいいのか迷っている方も多いですよね。
業界最大手の老舗のオーネットと、比較的新しくできた婚活エージェントですが、その違いが実際に分からない、自分にとってどっちがいいのか分からないという方もいることでしょう。
どちらも知名度のある結婚相談所ではありますが、結論から先に伝えてしまうと、オーネットを選んだほうが出会いの可能性は高いです。
それぞれのデメリットになることも挙げているので、相談所選びに迷っている人は最後まで読んでみてくださいね。
オーネットとエン婚活エージェントをあらゆる角度から徹底比較
オーネットとエン婚活エージェントを分かりやすく比較した表がこちらです。
オーネットの料金は、ほとんどの人が利用する一番人気のプレミアムプランで比較をしています。
オーネット | エン婚活エージェント | |
会員数 | 紹介可能人数:48,007名(2020年実績)※自社会員のみ | 紹介可能人数:30,166名※コネクトシップ提携 |
男女比 | 男性54:女性46 | 男性49:女性51 |
成婚数(自社会員のみ) | 5,372名(2020年実績) | 非公開 |
成婚数(会社員以外を含む) | 6,092名(2020年実績) | 非公開 |
初期費用 | 116,600円 | 10,780円 |
月会費 | 16,500円 | 14,300円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
返金保証 | なし | あり |
休会 | あり(有料)月2,200円 | あり(有料)7,150円 |
半年にかかる活動費用 | 215,600円 | 96,580円 |
1年間にかかる活動費用 | 314,600円 | 182,380円 |
交際申し込み数 | 検索で月8名+写真付検索1回10名 | 検索で月10名 |
お見合いセッティング | 基本はお話掲示板で相手と直接※オプションでサポートあり | システム内で相手と直接 |
カウンセラー紹介 | データマッチによる月6名紹介 | 月6名以上の紹介 |
サポート | 担当アドバイザーがサポート | 電話・チャットでいつでも相談可 |
店舗数 | 40店舗 | なし |
公式サイト | オーネット | エン婚活エージェント |
大きな違いは店舗型とオンライン完結型
オーネットとエン婚活エージェントの決定的な違いは、オーネットは全国に店舗を構えていて、エン婚活の場合は店舗を持たない結婚相談所になっています。
オーネットでは、実際にカウンセリングを受けようと思えば店舗へ足を運んで説明をその場で聞けるというスタイルですが、エン婚活エージェントの場合はすべてがインターネットで完結するタイプになっています。
相談も電話対応のみで店舗を持たない結婚相談所として誕生したのがエン婚活エージェントですね。
結婚相談所に足を運ぶことといえば、基本的には最初の説明に聞きに行くのみであとはネットで完結することが多いので、店舗を持たなくても実質的には運営することはできます。
とはいえ、オーネットではオーネットパスといって写真検索機能つきのシステムを閲覧するには、自分のエリアの支社へと足を運んで支社にある端末を使って調べられるというサービスもあったり、実際にカウンセラーの顔を見て相談ができるのはやはり安心感は上にはなるでしょう。
会員数でいうとオーネットが圧勝
オーネットとエン婚活エージェントの会員数の違いで見てみると、圧倒的にオーネットの方が多いことが分かります。
オーネット=48,007人
エン婚活エージェント=30,166人
できるだけ多くの会員数の中で婚活をしたいと思う人は、オーネットの方が出会いの可可能性は広がります。
一方、エン婚活エージェントでは入会してある程度紹介してもらうと、紹介者が尽きる…といった話も業界では聞かれることが多いので、入会するにしても短期的に利用するのがいいかもしれません。
会員の年齢層で比較
会員の年代別割合を表でまとめてみました。
オーネット | エン婚活エージェント | |
20代女性 | 23% | 16% |
20代男性 | 13% | 8% |
30代女性 | 52% | 61% |
30代男性 | 43% | 40% |
40代女性 | 18% | 20% |
40代男性 | 31% | 39% |
オーネットは、エン婚活エージェントの比べても20代男女の割合が高くなっていることが分かります。
オーネットは20代から30代が中心、エン婚活エージェントは30代・40代が中心の結婚相談所と言えるでしょう。
お相手に20代の人を希望するのであれば、オーネットの方がいいですし、年齢層が高めの人を希望するならエン婚活エージェントがいいですね。
会員の大卒以上の割合が高いのはエン婚活エージェント
オーネット | エン婚活エージェント | |
男性会員(大卒以上) | 65% | 70% |
女性会員(大卒以上) | 62% | 63% |
エン婚活エージェントの方が男性会員の大卒以上の人が占める割合が70%と高いことが分かりました。
男性会員の年収レベルが高いのはエン婚活エージェント
オーネット | エン婚活エージェント | |
年収600万以上の男性会員 | 38% | 40.4% |
年収400万以上の女性会員 | 46% | 44.5% |
エン婚活エージェントの方が年収600万以上ある男性会員の割合が高いことが分かります。
オーネットは20代がエン婚活エージェントよりも多いということもあって、その分、若干年収では劣るようですね。
とはいえ、そこまで大きな差はなくだいたい同じ年収レベルではあります。
料金が安いのはエン婚活エージェント!
オーネット | エン婚活エージェント | |
半年にかかる活動費用 | 215,600円 | 96,580円 |
1年間にかかる活動費用 | 314,600円 | 182,380円 |
圧倒的にエン婚活エージェントの方が安いのが分かりますね。
それもそのはず、前述したようにエン婚活エージェントは店舗を持たないオンライン完結型の結婚相談所になっているので、その分、家賃や人件費など店舗を運営するのにかかる費用をすべて削減することができるからです。
削減できた経費を料金の安さに反映させて、これだけ安く婚活ができるようにしてくれているというようなものなので、この料金の差は何かと聞かれたらその違いになりますね。
お見合いの日程調整がしやすいのはオーネット
オーネットでは、お見合いが成立すれば、その後の日程調整はお話掲示板でお相手と直接やりとりができるので早いです。
一方、エン婚活エージェントの場合は、システムのカレンダーにお見合いが可能な日程を入れるのですが、お相手も入力しないと先に進むことがありません。
相手の日程の候補日も入力されて、自分の候補の日程と合わなければそのままずっとお見合い日が決まらない…ということもよく聞かれます。
エン婚活エージェントの場合は、お見合い(コンタクト)成立後に実際にお見合いになるまでにややハードルがあるのが弱点ですね。
効率的に活動しやすいのはエン婚活エージェント
どちらも、自宅にいながら検索システムを使って希望条件を絞り込むことができますが、オーネットの場合は、自宅の検索では条件だけで最初から相手の顔写真を見るということができません。
相手の顔写真を見ようと思うと、オーネットパスを使って店舗に出向いて、店舗にあるシステムから写真をチェックしなければいけないため時間がかかります。
なぜこのような対応をしているかというと、すべては個人情報を守るためというところできっちりはしています。
ただ、相手の条件だけの検索ではなく、最初からお相手の顔写真を見たいという人はエン婚活エージェントの方が効率的ですね。
オーネットとエン婚活エージェントどっちがいいの?迷ったらこう決めよう
前述してきたように、オーネットかエン婚活エージェントかで迷ったら、オーネットを選んでおく方が安心です。
結婚相手に求める条件が多い人ほどオーネットを選ぼう
結婚相手に収入や外見、学歴などある程度の条件を持っているという人は、やはり分母の多いオーネットを選んでおく方が有利です。
より多くの会員の中から条件で絞り込んでいくことになるので、少ないパイの中から相手を絞り込むといずれ尽きてしまうこともあるからです。
オーネットは特に20代~30代の男女が多いので、自分の結婚相手に求める年代がそのくらいの人は出会えるチャンスが多くなりますよ。
いざという時にオーネットでは対面でカウンセラーに相談できる安心感
婚活を続けていると、誰しももうこの先結婚相手に出会えるんだろうか…というような不安を頂く人も多いんですよね。
そんなときにカウンセラーに相談することが対面でできるので、やはりオーネットは安心感があるでしょう。
電話だけだと相手がどんな相手なのかまではよく分かりませんが、お互いに顔も知っている相手なら本音を言えるところも出てくるところはあるはずです。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/
料金がネックになる人だけエン婚活エージェントを利用しよう
ここまでオーネットをよいしょしてきていますが、客観的な事実に基づいてのおすすめにはなります。
ただし、料金で比べてみればオーネットはエン婚活エージェントに比べても10万円以上高くなりますよね。
どうしても、料金的にそこまでの金額を出せないと思う方は、非店舗型のエン婚活でリーズナブルに短期間だけでも婚活してみるのも一つです。
なぜなら、万が一、3か月以内に出会いががなければ、登録料、月会費を1円もただかないという全額返金保証のサービスがついているからです。
エン婚活では活動開始をして2か月以内に88%の人は出会えているのでほとんどの人は出会いがないということはありません。
ただ、22パーセントの人は出会えていないということですからこうした返金保証制度が有難いですよね。
とりあえず短期で使ってみてだめだったら退会してみるということも考えられるので、オーネットは自分には高すぎると思う方は、エン婚活で始めてみてもいいのではないでしょうか。
結婚相談所の中でもコスパが最強!
エン婚活エージェントは、店舗を持たない結婚相談所になるため、登録料9,800円(税別)、月会費12,000円(税別)で活動がはじめられます。他の相談所と比較をしても10分の1程度の初期費用ですむため、なるべく安い結婚相談所で婚活をしたいという人向けです。ちなみに、相談料、お見合い料、成婚料、解約料もかかりません。
全額返金保証のついた相談所だから安心
万が一3か月以内に出会いがなければ、登録料と3か月分の月会費が返金されるという全額返金保証がついています。結婚相談所に入会したのに、相手と出会えなかったらどうしよう…といった心配もこれでする必要がありませんね。