奈良県の自治体が行っている婚活支援事業「なら結婚応援団」が気になっているという人も多いのではないでしょうか。
でも、
本当に結婚に繋がるような出会いがあるのか…
と不安に思う人もいますよね。
婚活の場所を選び間違えてしまうと、それだけで結婚から遠のいてしまう可能性もあるためできれば慎重に選びたいところです。
なら結婚応援団があなたの婚活の場所として相応しいところなのか、口コミ・評判・成婚実績について調べてみましょう。
Contents
なら結婚応援団って何?どんなサービスが受けられるの?

なら結婚応援団とは、結婚したいと思っている独身男女を応援するための企業や店舗、団体などが応援団員として構成されていて、様々な出会いの場を提供してくれます。
- カップリングパーティー
- クッキング婚活
- BBQ婚活
- アウトドア婚活 etc
様々な婚活パーティーやイベントが開催されていて、そういった情報を提供してくれるところです。
以前までは、奈良出会いセンターという名前で運営されていたのですが平成27年3月に閉鎖されました。
奈良結婚応援団としてイベント情報が提供されています。
以前は事前の会員登録が必須だったので、その点ではより気軽に利用ができるようになりました。
ラインの追加機能で奈良結婚応援団の公式LINEアカウントと@お友達になって情報を提供してもらったり、メールアドレスを登録すれば送ってもらうことができるので、婚活をしている人なら活用しておきたいところですね。
各イベントで参加対象者が変わるのですが、イベントによっては、独身証明書の持参が可能な方、身分証明書の持参が可能な方を対象にしていたりもするので、どんな人が参加するのか心配な人は独身証明書の持参が可能な方を対象にしたイベントに参加をすれば、相手が独身であるという証明されているので安心ですね。
さらに、婚活のために自分の婚活スキルを上げるようなノウハウセミナーなども開催されることもあるので、婚活に自信がないという人や婚活をしているけれど、なかなか結果が出ていない…という人はそういったセミナーに参加をしながら婚活力を上げてみるのもいいかもしれません。
イベントごとに参加費用はかかりますが、参加費用のみですし、それほど高い金額ではないので婚活初心者にも始めやすいものになっていますよ。
なら結婚応援団の口コミ・評判・実績はどうなの?
奈良市後援?か主催?のなら結婚応援団てLINEに登録してるんやけど、自粛明けの婚活パーティー
男性:30〜50代
女性:結婚に前向きな方(年齢不問)
か…
私の求めているものはそこにはないだろう…— さちえ (@sachiesanmax) October 20, 2020
婚活イベントやら出会いサポートセンターやらをチェック(゜゜) 奈良はお見合い事業をやっていない・・・。兵庫はAIを駆使してマッチングしてくれます。 ふむ〜(・へ・)
— ケンゼンな柚那 (@sink_rose) March 31, 2018
@narunaru0825 私、奈良県がやってた結婚応援団ってとこが主催してたお見合いパーティ行ったことあるよー。試しに行ってみるのもおもしろいかも。かもかも。
— 悪意を含めてかなこ (@tankana) April 3, 2016
5~6回だめだからといって、諦めないで!結婚したいという強い意志があれば、必ず出会いはあります。私も結婚という目標に向かって、数えきれないほどイベントに参加しました。結果、結婚できました。縁はどこかにあります。
引用元:https://www.naradeai.pref.nara.jp/interview/index.php?page=1
大阪で婚活し、結婚後移住可能ならいいと思います。奈良県内でも十分出会いはあると思いますけどね。
私が一番オススメなのは、市や県が行っている婚活パーティーですね。奈良県は「奈良結婚応援団」で検索すると出てきました。県が関わってるのでこちらが一番安心です。20前半が参加できるものは少数のようですが、一度いってみたらいいと思います。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11219030156?__ysp=5aWI6Imv57WQ5ama5b%2Bc5o%2B05Zuj
地方の方では、少子化対策のために、地方公共団体が結婚相談してます。各県庁ホームページで「結婚」「少子化対策」「お見合い」「見合い」などの検索キーワードを使って、検索すると、表示されますよ。兵庫県では、地方公共団体の出会いサポートセンターというのもありますし。奈良では、なら出会いセンター(なら結婚応援団)があります。JAでは、農業を通じて、男女のお見合いがあります。
きっと、あなたにも、あなたやあなたの家族にふさわしいお相手がいますよ。引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437321599?__ysp=5aWI6Imv57WQ5ama5b%2Bc5o%2B05Zuj
センターのイベントをきっかけに結婚をした人も!
2019年9月25日現在で累計313組
2021年9月14日現在で累計321組
引用元:https://www.naradeai.pref.nara.jp/interview/index.php?page=1
という実績が出ています。
少しずつではありますが、年々、結婚するカップルも増えてきてはいるようですね!
2022年3月24日現在も確認してみたところ、321組のままでした。
2023年2月3日に確認したところ、少し増えて323組。
少しずつ増えてきていますね。
ここから結婚に繋げた方もいると考えると、地元奈良の人と出会いたい方やなるべくお金をかけずに婚活したいという方は参加しておいて損はありません。
イベントによっては、独身証明書の持参が可能な方を対象にしたイベントもあるので、選び方次第では真剣度が高い人とも出会うことができましうよ。
あくまでも、なら結婚応援団の婚活イベントだけに頼りすぎるというよりも、地元の奈良在住の人と出会いたいという人は、婚活手段の1つとして気軽に始めてみるのがいいかもしれません。
なら結婚応援団は他の自治体に比べて支援内容が寂しいところも?

自治体の婚活支援事業は、全国の各地域で行われているものなのですが、他の地域では1対1の出会いの紹介をしてもらえるAIのマッチングシステムを導入しているところもたくさんあります。
会員登録をして自分の条件に合った相手をマッチングシステムを使ってセンターにあるタブレット端末などで相手を検索し、気に入った方にお申込みをして、スタッフ立ち合いのもとお見合いをするというようなもの。
婚活パーティーだけではしっかりと一人一人のお相手を見極めていくということが難しいのですが、マッチングシステムを使った1対1でのお見合いのようになると、じっくりとお互いに知った上で交際もスタートできるというメリットもあります。
ですが、今のところなら結婚応援団では今のところはマッチングシステムを使った出会いの提供はされていないようです。
政府も少子化対策の一環として婚活支援に乗り出してきているので、2023年2月時点でもないようですが、将来的にマッチングシステムの導入も検討されることはあるかもしれません。
結婚の可能性を高めるためにしたいこととは?

結婚の可能性を高めるためには、やはり婚活パーティーやイベントだけではなく、真面目に結婚を考えている結婚相談所も併用しておきましょう。
自治体の支援事業を使っても出会える相手の人は、基本的には地元の人に限られてしまいますが、結婚相談所ともなれば、全国の人を対象に独身男女あわせて4万2000以上の会員数を抱えているところがあります。
独身証明書の提出義務もあることから安心して婚活ができますし、なにより、お互いに真剣に結婚を考えているからこそ出会いから結婚までのスピードが速いのも特徴です。
- 全国の人を対象に婚活をしたい方
- 真面目に結婚を考えた独身者と出会いたい方
- 婚活イベントやマッチングアプリだけでは結果が出ていない方
という人は活用してみてくださいね。
オーネットは業界最大級の会員数42,859名(男性:27,195名 女性:15,664名)を誇る結婚相談所です。※2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員・一部休止中会員を含む
累計ではない2022年の1年間だけで、会員同士のみの成婚退会者数は4,652名(2,326組)も出しています。
結婚したい理想の相手の条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことができ結果をメールで受け取ることが可能。
あくまでも無料診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/