婚活サービス比較

【naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェント】徹底比較

naco-doとゼクシィ縁結びエージェントの比較
naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントならどっちを使うべき?

と迷っている方も多いですよね。

naco-do(ナコード)もゼクシィ縁結びエージェントもどちらもコネクトシップに加盟している結婚相談所になるので迷って当然。

結論から先にお伝えしてしまうと、どうしても対面で相談したい場合は、ゼクシィ縁結びエージェントですが、できるだけ会員数が多くコスパを求めるならnaco-do(ナコード)になります。

ここでは、naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントを徹底比較した上で、どう選ぶべきかについて結論付けてみました。

naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントをあらゆうる項目で比較!

naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントの違いを分かりやすく表にまとめてみました。

ゼクシィ縁結びエージェントnaco-do(ナコード)
会員数32,400名(コネクトシップ)※2023年3月時点12.1万人(コネクトシップ+JBA+Rnet)※2023年5月調べ
男女比男性51:女性49男性56:女性44
大卒以上男性73%:女性65%男性83%:女性74%
男性年収年収600万以上28%年収600万以上52%
成婚率非公開41.3% ※2022年6月~12月の半年間で3か月コースの実績。全退会者÷婚約退会者
入会金33,000円(スタンダード)29,800円
月会費17,600円14,600円(3か月コースの場合)
お見合い料0円0円
成婚料0円0円
返金保証あり
休会あり 1,100円(税込)/月
半年間にかかる料金138,600円117,400円
1年間にかかる料金244,200円205,000円
お見合い申し込み数毎月20人まで毎月30人まで
カウンセラー紹介毎月6名毎月最低1名
お見合いセッティングマイページで自分でマイページで自分で
サポート対面・メール・電話で相談可活動状況にあわせてテレビ面談
店舗数24店舗+オンライン2店舗なし

※料金は税込み表示になります。改定される場合やキャンペーン等で安くなる場合もあるため、事前に公式サイトで最新の情報をご確認ください。

会員数が多いのはnaco-do(ナコード)

会員数で比べてみると、複数連盟に加盟しているnaco-do(ナコード)の方が多くなります。

ゼクシィ縁結びエージェントnaco-do(ナコード)
会員数32,400名(コネクトシップ)※2023年3月時点12.1万人(コネクトシップ+JBA+Rnet)※2023年5月調べ
男女比男性51:女性49男性56:女性44

naco-doなら3つの連盟に加盟していて、3サイトを使ってお相手の検索することが可能です。

婚活の分母をできるだけ大きくしたい方にとっては、12.1万人もの会員をかかえているnaco-do(ナコード)の方が出会いの機会を広げられます。

ちなみに、男女比についてはどちらも男性会員の方が割合としては高くなります。

男性レベルが高いのはnaco-do(ナコード)

男性の学歴と年収で比べたのがこちらです。

ゼクシィ縁結びエージェントnaco-do(ナコード)
大卒以上男性73%:女性65%男性83%:女性74%
男性年収年収600万以上28%年収600万以上52%

大卒以上の割合が高いのはnaco-do(ナコード)。

また、年収600万以上ある男性の割合もnaco-doの方が半数以上と高くなっていることが分かりました。

料金がより安いのはnaco-do(ナコード)

ゼクシィ縁結びエージェントの一番人気のスタンダードコース、naco-do(ナコード)の3か月コースの料金になります。

ゼクシィ縁結びエージェントnaco-do(ナコード)
入会金33,000円(スタンダード)29,800円(3か月コースの場合)
月会費17,600円14,600円
お見合い料0円0円
成婚料0円0円
返金保証あり
休会あり 1,100円(税込)/月
半年間にかかる料金138,600円117,400円(3か月×2)
1年間にかかる料金244,200円205,000円(3か月×4)

どちらもリーズナブルになりますが、半年間、1年間にかかる料金でみると、naco-do(ナコード)の方が安く活動できます。

積極的な活動ができるのはnaco-do(ナコード)

ゼクシィ縁結びエージェントnaco-do(ナコード)
お見合い申し込み数毎月20人まで毎月30人まで

ゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードコースと比べてみたところ、ゼクシィ縁結びエージェントは検索で毎月20人まで、naco-do(ナコード)は毎月30人までの申し込みが可能です。

積極的にお見合いの申し込みができるのは、naco-do(ナコード)になります。

カウンセラー紹介はゼクシィ縁結びエージェントが多い

ゼクシィ縁結びエージェントnaco-do(ナコード)
カウンセラー紹介毎月6名毎月最低1名

ゼクシィ縁結びエージェントは、毎月カウンセラーからの紹介が6名ありますが、naco-do(ナコード)の場合は毎月最低1名になっています。

カウンセラー紹介がたくさんほしいという場合は、ゼクシィ縁結びエージェントになります。

サポート体制や相談方法の違いについて

ゼクシィ縁結びエージェントは、店舗型の相談所になるため、対面でカウンセラーと相談することができ、naco-do(ナコード)は、店舗を持たないオンライン完結型の結婚相談所になるため、すべてオンラインでの面談になります。

ゼクシィ縁結びエージェントは、スタンダード以上であれば、活動中も定期面談でフォロー体制もあります。

一方、naco-do(ナコード)も事前の120分のオンライン面談や活動中も必要なタイミングでカウンセラーとオンライン面談ができるようになっています。

サポートの手厚さで比較するのは難しいですが、店舗型かオンラインかの違いになりますね。

naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントで迷ったらどう選ぶ?

naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントでどちらを選ぶか迷った場合は、次のように選んでみましょう。

会員数が多くできるだけ安いところで活動したい

男性会員の学歴や年収レベルも気にする

オンラインでもサポートがあるところがいい

オンライン面談に慣れている

といった方は、naco-do(ナコード)を選んでおいて間違いありません。

naco-do(ナコード)

 

オンライン面談の対応ができない、不慣れ…

対面でカウンセラーと無料相談からしたい

店舗がある方が安心できる

といった方は、ゼクシィ縁結びエージェントを選んで活動しましょう。

ゼクシィ縁結びエージェント