ツヴァイを利用して公務員と結婚できるの?
将来にわたって経済的にも安定している公務員と結婚したい!という方は多いですよね。
結婚したい職業ランキングでも常に1位にいることの多い公務員ですが、ツヴァイを利用すれば、公務員と結婚できるの?と気になっている方も多いかもしれません。
ここでは、ツヴァイの会員の内訳をみながら公務員との結婚の可能性を探ってみました。
公務員は20代で結婚をしていく人も多いので、結婚相談所に公務員がいれば結婚に焦りがあるということが十分考えられます。
結論から先にお伝えすると、9.7万人ツヴァイのIBJ連盟会員の中には男女合わせて公務員が約2割程度はいます。
男女共にメインは会社員が占めているので、希望する公務員の人の中でまずは探した上で会社員の人も対象にできるならおすすめです。

\\まずは、マッチング無料体験で婚活計画を立ててもらいましょう//
ツヴァイは公務員と結婚できる?公務員の割合は?

ではさっそく、ツヴァイでは公務員と結婚できるのかどうか見ていきましょう。
ツヴァイは、2020年にIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟したため、会員数は2021年4月時点で9万人以上と業界最大級の会員数を誇っています。
ツヴァイの自社会員とIBJ加盟店の会員との合計会員数は、
2022年3月時点
ツヴァイの会員数=自社会員+IBJ連盟(9.7万人)
にもなります。
ツヴァイの自社会員の職業の内訳については公開はされていませんが、IBJ連盟(ツヴァイ全体会員の9割を占める)の会員の職業の内訳は公開されているので公務員の割合を見ていきましょう。
下記の円グラフはIBJ連盟が出している会員の職業の男女別の内訳になります。

引用元:https://www.ibjapan.com/data_man/
正確な数字は出されていないのですが、公務員の割合は男女あわせて2割程度いると考えていいでしょう。
ツヴァイの自社会員の中にも公務員は一定数はいるはずですから、もう少し割合的には多くなるかもしれませんね。
ツヴァイは公務員限定で婚活するには厳しい?
ツヴァイで婚活をするなら、公務員だけを条件で婚活をしてしまうと割合がそこまで多くはありません。
ただ、他の結婚相談所を利用したとしても、2022年10月現在でIBJ連盟の会員数を超えるような連盟、団体は他にありませんから、これ以上の公務員との出会いを求めるのは難しいのも現実。
ツヴァイで婚活をするなら公務員限定ではなく、まずは、公務員の中でいい人がいないが探した上で会社員も含めて対象に活動するのがいいでしょう。
ツヴァイでは、約8割は年収500万以上になってくるので、公務員と同じくらい手堅い企業で働く会社員も多く在籍していますから、「公務員+会社員」と条件を広げて活動してみるのがおすすめですね。
ツヴァイには、法人会員制度といって、提携している大手企業の社員が割引価格でツヴァイに入会できるというような仕組みがあります。
提携している大手企業は、2万社以上にものぼり、官公庁から鉄道・航空・繊維・鉄鋼・流通・商社、自動車などの大手企業の社員が安くツヴァイに入会できるとあるので、安定した企業の社員とのお見合いも可能です。
\\マッチング無料体験で公務員との結婚の可能性を探ってもらいましょう!//
ツヴァイで公務員に選ばれるためには?

公務員のうち、8割以上は地方公務員が占めていることになるので、ツヴァイに在籍している公務員も地方公務員も多いはずです。
具体的な仕事で言えば、市役所や区役所などに勤める職員や警察官、消防士、公立学校に勤める事務職員も地方公務員になりますね。
仮に役所であれば、勤める自治体によって年収もかわってくるのですが、年収620万~740万くらいになってくるので、サラリーマンの平均年収よりもやや高め。
公務員は安定しているから専業主婦を希望する人が多いように思われがちですが、最近は、共働き思考が強まっていることからも自立している人を好む傾向にもあるようですよ。
また、公務員の多くは、精神的にも安定的な生活を送りたいと考える人も多く、意外と20代のうちに結婚相手を見つけて結婚している人も多くいます。
ツヴァイを使って結婚相手を探している30代の公務員がいれば、結婚に焦っているという可能性も十分あるのでチャンスはあるでしょう。

\\マッチング無料体験で公務員との結婚の可能性を探ってもらいましょう!//