婚活サービス比較

【2023年最新】ツヴァイVSゼクシィ縁結びエージェント徹底比較

ツヴァイとゼクシィ縁結びエージェントってどっちがいいの?

どちらも名前のある人気の結婚相談所になるので、どちらを使うべきか迷ってしまいますよね。

ここでは、ツヴァイとゼクシィ縁結びエージェントの両者のどちらを使うべきなのか、それぞれの特徴を比較しながらまとめてみました。

結論を先にお伝えしてしまうと…、

どちらも魅力のある結婚相談所ですが、料金面でネックがあるのであれば、ゼクシィ縁結びエージェントを利用した方がコスパが良くなります。

【公式サイト】ゼクシィ縁結びエージェント

 

ただし、

  • 全国50店舗=広域をカバー
  • 会員数の多さ=業界最大級の9.7万人(自社会員+IBJ連盟)※2022年時点
  • サポートの充実度

といった面からみるとツヴァイの利用がおすすめです。

できるだけ多くの会員の中から自分の条件やタイプに合った人を探すことができますよ。

まずは、無料のパーソナル診断を受けてみたり、各店舗のマッチング無料体験を通して実際にどんな相手とお見合いができるのかチェックしてみましょう。

【公式サイト】ツヴァイ

【公式サイト】ツヴァイのパーソナル診断

ツヴァイとゼクシィ縁結びエージェントをあらゆる項目で比較

ツヴァイとゼクシィ縁結びエージェントを様々な項目で比較したものを分かりやすく表にまとめてみました。

ツヴァイゼクシィ縁結びエージェント
特徴データ検索+仲人型データ検索+仲人型
会員数約9.7万人(自社会員+IBJ連盟)※2022年10月時点約3.2万人(自社会員+コネクトシップ)※2022年3月時点
男女比男性49:女性51男性48:女性52
成婚数(会員同士)5,678人(2019年実績)※以降は不明非公開
コース紹介+IBJ検索プランスタンダードプラン
初期費用 126,500円33,000円(入会金のみ)
月会費17,600円17,600円
お見合い料0円0円
成婚料220,000円0円
休会あり(有料)月1,650円あり
半年にかかる活動費用232,100円138,600円
1年間にかかる活動費用337,700円244,200円
お見合い申し込み数インプレッション月4名+価値観マッチングで月7名+自由検索月13名月20名(ゼクシィ縁結びの会員10名・コネクトシップの会員10名)
お見合いセッティングありあり
カウンセラー紹介月6名月6名
サポート担当アドバイザーがサポート担当アドバイザーがサポート
店舗数50店舗24店舗+オンライン専用店舗2店舗
公式サイトツヴァイゼクシィ縁結びエージェント

※税込み金額です。料金や内容が改定される場合もあるため、事前に公式サイトにてご確認ください。

会員数はツヴァイが圧倒的に多くなる

会員数でまずは比べてみたものを見てみましょう。

ツヴァイゼクシィ縁結びエージェント
特徴データ検索+仲人型データ検索+仲人型
会員数約9.7万人(自社会員+IBJ連盟)※2022年10月時点約3.2万人(自社会員+コネクトシップ)※2022年3月時点
男女比男性49:女性51男性48:女性52

ツヴァイは2020年にIBJのグループ傘下に入ったことからも、自社会員とIBJ連盟の会員とあわせて約9.7万人もの会員数になりました。(2022年10月時点)

一方、ゼクシィ縁結びエージェントは、コネクトシップに加盟しているので、会員数は約3万人程度になります。

要するに、IBJのツヴァイか、コネクトシップのゼクシィ縁結びエージェントかの違いになるのですが、会員数で見るとIBJのツヴァイの方がより多くの人の中で活動ができるのが魅力です。

学歴が高い人が多いのはゼクシィ・年収が高い男性会員が多いのはツヴァイ

男性会員の年収レベルと学歴の比率を比較してみました。

ツヴァイ

  • 男性会員の78.6%が年収500万円以上
  • 男性の68%、女性の64%の方が大学卒以上です

ゼクシィ縁結びエージェント

  • 男性会員の約38%が年収600万以上
  • 男性の73%、女性の65%が大卒以上

上記は公式サイトで2022年10月確認時点で出されているものになるので、年収の基準値が異なりますがツヴァイでは年収500万以上ある男性会員の割合が高いことが分かります。

一方、学歴で見ると、大卒者の割合が高いのは、若干、ゼクシィ縁結びエージェントの方が多くなっていますね。

ツヴァイはより広域をカバー!地方でも利用しやすい

ツヴァイゼクシィ縁結びエージェント
店舗数50店舗24店舗+オンライン専用の岐阜店舗2店舗

店舗数でみると、ツヴァイは全国に50店舗展開しているので、地方でもだいたい店舗が設けられています。

一方、ゼクシィ縁結びエージェントでは26店舗と店舗自体は関東や関西・東海・九州エリアに限定されています。

店舗でしっかりとカウンセリングを受けたいという方にとっては、ツヴァイの方が地方の人たちも利用しやすく安心感がありますね。

サポート内容の充実度はツヴァイ

ツヴァイゼクシィ縁結びエージェント
お見合い申し込み数インプレッション月4名+価値観マッチングで月7名+自由検索月13名月20名(ゼクシィ縁結びの会員10名・コネクトシップの会員10名)
お見合いセッティングありあり
カウンセラー紹介月6名月6名
サポート担当アドバイザーがサポート担当アドバイザーがサポート

どちらも担当アドバイザーがついてしっかりとサポートしてもらえます

ただ、お見合いの申し込み数が多いのは、トータルで見るとツヴァイの方が多くはなります。

料金はゼクシィ縁結びエージェントの方が安い

料金で比較をしてみたのがこちらです。

ツヴァイゼクシィ縁結びエージェント
コース紹介+IBJ検索プランスタンダードプラン
初期費用 126,500円33,000円(入会金のみ)
月会費17,600円17,600円
お見合い料0円0円
成婚料220,000円0円
休会あり(有料)月1,650円あり
半年にかかる活動費用232,100円138,600円
1年間にかかる活動費用337,700円244,200円

活動費用で見てみると、活動費用はゼクシィ縁結びエージェントの方がツヴァイよりも10万円程安くなることが分かりました。

また、ゼクシィ縁結びエージェントは成婚料が0円になるので、成婚時に支払うものもありません。

一方、ツヴァイの場合は成婚料22万円がかかるので、トータルでみるとそれなりのまとまった金額が必要になります。

料金的には、ゼクシィ縁結びエージェントの方がコスパは断然良くなります。

結論:ツヴァイとゼクシィ縁結びエージェントで迷ったらこう選ぼう!

最後に、ツヴァイもゼクシィ縁結びエージェントもどちらもそれぞれに魅力がある結婚相談所であるということが分かりましたが、それぞれをどう選べばいいかというと…

  • 全国50店舗=広域をカバー
  • 会員数の多さ=業界最大級の9.7万人(自社会員+IBJ連盟)※2022年時点
  • サポートの充実度

といった面からみるとツヴァイの利用がおすすめです。

【公式サイト】ツヴァイ

【公式サイト】ツヴァイのパーソナル診断

 

どうしても、ツヴァイを利用するには料金面でネックがあるという方は、ゼクシィ縁結びエージェントを利用するようにしましょう。

【公式サイト】ゼクシィ縁結びエージェント