中小企業に勤めていると結婚できないんじゃ…
中小企業勤めだとモテない…
そんな風に思っている男性もいるかもしれませんね。
確かに、女性は「結婚」ともなると男性に経済力を求めるところは多いにありますが、中小・零細企業に勤めているからといって結婚できないなんてころはありません。
今や大手企業に勤めていても将来が安泰と言われる時代ではなくなってきていますから、中小企業に勤めているからといって悲観することはないのです。
ここでは、中小・零細企業に勤める男性に対しての女性側の意見や職場に出会いがない人におすすめの婚活方法をまとめてみました。
Contents
中小・零細企業勤めの男性に対しての女性側の意見は?
男性に会社の名前も求める派
今まで付き合ってきた人は大手企業の人しかいません。大手は結婚した後も福利厚生面で恵まれているので、男性に対しては一番にそこを重視してしまいます。新しく出会った男性にはなるべく早めにどこに勤めているのかは最初にいつもチェックします。自分も大手勤めであることからも、相手にも同じように求めてしまうところがありますね。32歳 女性 会社員
結婚を考えているので男性の経済力は大切ですし、将来、露頭に迷いたくないので男性がどこの会社に勤めているかはある程度気にします。大手である必要はないかもしれませんが、それでも、大手企業だと何かと恵まれていることの方が多いので。あとは、大手勤めというだけで、その人の育ってきた背景も悪くはないのかなと思うところがあるからですかね。27歳 女性 会社員
以前付き合っていた彼氏が中小零細企業ばかりで転職を繰り返していたので、その度に私は将来大丈夫だろうか…という不安ばかりがありました。結構、転職する先々がブラックのようなところばかり選んでいて…結局、辞める…ということが多くて。結局、将来が考えられなくて私から離れました。私自身、正社員で働いていないこともあって、将来は安定している大手企業に勤めている男性と結婚したいです。あくまでも願望です(笑) 24歳 女性 派遣社員
男性に会社の名前は求めない派
今付き合っている彼氏は名前も知れていない中小企業に勤めている普通のサラリーマンです。付き合う相手に企業名は関係ありません。会社の名前で見るような女性はあなたその人自身を見ているのではなく、その後ろにあるブランドが好きなだけだと思います。26歳 女性 会社員
大手企業に勤めている男性と零細企業に勤めている男性から同時期に言い寄られた経験があります。確かに大手企業に勤めている男性を選べば将来的に安定しそうだな…と思ったのですが、いかんせん、そんなにタイプの人ではありませんでした。中小企業に勤めている男性の方が一緒にいて居心地が良くてデートも楽しかったので。結局別れてしまいましたが、これから出会う男性に対しても選ぶ基準は変わらないと思います。31歳 女性 契約社員
婚活パーティーで出会った男性がいきなり名刺を見せてきて、有名な大手電機メーカーに働いているのを最初から大手勤めであることをアピールしてきた人がいてドン引きしました。私も名前の知れた大手に勤めているので、正直、その男性に対してダサいって感じましたね。会社の名前でモテると勘違いしている男性を魅力的に思うことはありません。25歳 女性 会社員
今は大手企業でも何が起こるか分からない時代です!
2020年から日本もコロナの影響によって、大手企業でも軒並み売り上げが落ち込んだ企業も珍しくありません。
旅行会社大手だったJTBも減資によって、大手企業から中小企業に位置づけされるようにもなったのも記憶に新しいですよね。
今はどんなに名前のある会社で勤めていたとしても、将来的に安定するかどうかなんてわからない時代です。
中小企業でも飛躍的に売り上げを伸ばした企業も多くありますし、新しい時代に変革を起こして急成長している企業もたくさんあります。
大手企業に勤めていても中小企業に勤めていても絶対的に将来の安定が確約されているということはありませんから、大手企業に勤めていないからといって悲観するほどのことでもないのです。
現に、日本にある会社の約9割は中小企業で成り立っていますから、むしろ、中小企業でつ勤めている人の方が多く中小企業勤めだから結婚できないなんてことはありません。
職場で出会いがない男性におすすめの婚活方法
婚活パーティー
職場で出会いが望めないのであれば、外へ出て婚活パーティーに参加してみるのもいいのではないでしょうか。
一度で多くの女性と出会うことができますし、より多くの人の中から好みの相手をフィーリングで選んでいくことができます。
ただし、カップリングして初めて相手とじっくり話ができるので、意中の相手とカップリングしない限りは何も生まれません。
相手を惹きつけるような会話力も必要になってくる婚活方法です。
マッチングアプリ
一度で多くの人を相手にするのは苦手…という人は、マッチングアプリを使って1対1の出会いを求めていきましょう。
マッチングアプリなら写真とプロフィールを見ながら自分の好みの相手とメッセージをやり取りしながら会う約束を取り付けていくことができます。
1対1でじっくりと話ができる機会がもてるので、大勢の人を前にすると緊張していしまうといったタイプの人に向いていますよ。
結婚相談所
真剣に結婚を考えて相手を探したいと思っている方や、婚活パーティーやアプリを使ってみたけれどいい相手に出会えない…という人には結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所には独身証明書を提出した真面目に結婚を考えている女性しかいません。
また、女性の中には婚活パーティーやアプリでは既婚者や遊び目的の男性も紛れ込んでいることから利用を控える女性も多いので、真面目な女性ほど相談所を利用しています。
仲人型の結婚相談所であれば、カウンセラーが好みのタイプの女性の紹介から、お見合い、その後の交際もサポートしてくれるので婚活自体が苦手なタイプの人でも安心です。
オーネットは業界最大級の会員数42,859名(男性:27,195名 女性:15,664名)を誇る結婚相談所です。※2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員・一部休止中会員を含む
累計ではない2022年の1年間だけで、会員同士のみの成婚退会者数は4,652名(2,326組)も出しています。
結婚したい理想の相手の条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことができ結果をメールで受け取ることが可能。
あくまでも無料診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/