「忙しすぎて婚活の時間が取れない」
「職場に出会いがまったくない」
こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
結婚を意識するタイミングは人それぞれですが、「このままでは出会いがないまま歳を重ねてしまう」と焦る気持ちもよくわかります。中には、「思い切って仕事を辞めて婚活に専念すべき?」と考える方もいるでしょう。
しかし、退職して婚活に集中する選択は、本当にベストなのでしょうか?この記事では、婚活のための退職がもたらすリスクと、仕事を続けながら理想のパートナーを見つける方法について解説します。
婚活のために退職すると不利になる理由とは?
婚活に専念するために仕事を辞めることを考える人もいますが、実はこの選択が不利に働くことも。ここでは、婚活のために退職することで起こりうるデメリットを解説します。
無職の状態は婚活市場で不利になる
近年、共働き世帯が一般的になり、結婚相手に「結婚後も働き続けてほしい」と考える男性が増えています。そのため、無職であることが婚活市場でマイナスに作用するケースも少なくありません。
たとえ高収入の男性であっても、結婚相手に社会性や教養を求める傾向があり、仕事をしているかどうかが大きなポイントになることも。正社員でなくても、社会で働いていることが信頼につながるのです。
家計を支える必要性が高まっている
物価上昇や増税の影響で、生活費の負担は年々増加しています。経済的に余裕がある男性であっても、共働きを前提としたライフプランを描く人が多いため、「無職の状態で婚活をしている」となると、将来の生活設計が不透明と見なされてしまう可能性も。
また、相手の経済力によっては、結婚後の家計が厳しくなるリスクもあるため、安定した収入があることは重要なポイントといえます。
退職後の再就職が難しくなる可能性
婚活が長引けば長引くほど、ブランクができて再就職が難しくなるリスクがあります。「婚活のために退職した」といった理由は、転職市場で評価されにくく、収入面で不安定な状況に陥る可能性も。
こうした点を考慮すると、婚活のために退職するのは慎重に検討すべき選択肢といえるでしょう。
生活リズムの乱れで魅力が半減する
仕事を辞めると、生活リズムが崩れやすくなる人もいます。毎日が自由な時間になると、昼夜逆転やだらだらと過ごしてしまうことも。
しかし、婚活では「しっかりした生活を送っている人」が好印象を持たれやすいもの。無職の状態で自堕落な生活になってしまうと、出会いのチャンスがあっても、自信を持って行動できなくなってしまうかもしれません。
人と接する機会が減り、コミュニケーション力が低下する
仕事をしていると、職場の同僚や取引先など、さまざまな人と接する機会があります。しかし、退職してしまうと、人と話す機会が減り、コミュニケーション力が低下してしまうことも。
婚活では、初対面の相手とスムーズに会話を進める力が求められます。人と話す機会が少なくなると、いざ婚活の場に出たときに「会話が弾まない…」という事態になりかねません。
婚活のために退職するならその前にやるべきことがある!
婚活のために退職をするのはなぜでしょうか?
忙しくて時間がないから?今の職場にいても出会いがないからでしょうか?
確かに、婚活する為にも一度、仕事を退職して婚活に集中した方がいいと考える方もいるかもしれません。
ただ、前述してきた理由からその道のりは厳しいことからも、できることなら婚活と仕事は両立しながら続けていく方がいいでしょう。
異業種交流会・婚活パーティーに参加する
休みの日を使って、異業種交流会や婚活パーティーの予定を入れて参加すれば、男性との出会いは作れます。
同じ職場内ではなくても、外に出会いを求めるような行動をするのも1つです。
ただし、異業種交流会や婚活パーティーの場合には、真面目に結婚まで考えているといった人ばかりではありません。
ただ単純に遊び目的で来ている人もいたり、既婚者が紛れ込んでいる可能性もあるため、見極める目は必要になってきます。
マッチングアプリを活用する
どうしても忙しくて、なかなか婚活パーティーがある日に参加できないといった人は、婚マッチングアプリを活用してみるのもおすすめです。
アプリなら忙しくても隙間時間を使って利用しやすいので、忙しい方でも効率的に使えます。
出会いよりのアプリから、真面目に結婚を考える婚活アプリまで様々なアプリがありますから、自分に合ったものを厳選して活用し、自分の理想に合った人を見つけていくという方法です。
ただし、婚活パーティー同様に、相手によっては出会い目的だけという人も紛れている可能性もあるため、男性を見極める目は必要になってきます。
結婚相談所を利用する
すぐに結婚に繋がる出会いを探すなら結婚相談所が安心です。
真面目に結婚を考えている人しか利用していないですし、男性には入会時に独身証明書を提出してもらっている相談所もたくさんあります。
そのため、本気で結婚したいという男性しかいないので、いい人がいればと考えているなら活用してみましょう。
忙しくて時間がないという方でも、最近は安く利用できるオンライン結婚相談所も増えています。
オンライン結婚相談所を活用すれば、お見合いやデートをする以外は、自宅にいながら結婚相談所のカウンセラーに相談ができたり、結婚相手を探したりすることが出来るので効率的です。

婚活を成功させるための心構え
退職を検討する前に、まずは現在の仕事を続けながらできることを始めてみましょう。婚活と仕事を両立することで、「働きながら婚活を頑張れる」というアピールポイントにもなります。
また、婚活をきっかけに転職を考える場合でも、次のキャリアを見据えた退職であれば、ポジティブな印象を持たれるでしょう。
まとめ
婚活のために退職することはリスクが伴います。
仕事を辞める前に、異業種交流会や婚活パーティー、婚活アプリ、結婚相談所などを活用し、出会いの幅を広げてみてください。
行動を起こした人だけがチャンスを掴めると言われます。まずは、小さな一歩を踏み出すことから始めてみましょう!
全国的な生涯未婚率は、「男性28.25%、女性17.81%」で年々上昇傾向に。出典:国立社会保障・人口問題研究所ホームページhttps://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2022.asp?fname=T06-23.htm
このままだと、将来的に男性の3人に1人、女性の5人に1人は生涯未婚もありえる時代に突入するとも言われています。
生涯未婚なんてことにならない為にも、ツヴァイで「マッチング無料体験」を受けておきましょう。

累計16万人もの成婚実績があり、1日平均して15人の成婚者を出している最大手のツヴァイ。※1984年11月~2021年12月の成婚退会者の累計
本当に結婚相談所にいい人いるの?と気になる方の為に、業界最大級の会員数10.2万人の中からあなたにピッタリのお相手をマッチング。※2024年7月末時点ツヴァイとIBJの加盟会員合計数
プロの婚活カウンセラーがあなたの婚活が上手くいくための分析をしてくれたり、実際のお相手候補の顔写真や経歴を一部見せてくれます。