中高年の結婚相談所として東京・横浜・大阪では昔から知られ、1960年の創業で歴史のある老舗の結婚相談所でもある茜会。
電車のつり革広告や駅付近の広告などで見かけたこともある人は多いのではないでしょうか。
そんな茜会が気になっているという人も多いかもしれませんね。
40代以上の人の婚活の場として人気が高く、成婚実績もかなり出している老舗の結婚相談所です。
でも、結婚相談所自体、入会すればすべての人が100%成婚退会ができるというわけであはりませんから、できれば、事前に休会や退会する方法についても押さえておきたいところです。
ここでは、茜会のリアルな口コミ・評判からいざという時の退会や休会する場合の手続き方法などをまとめてみまたので、茜会が気になっているという人、茜会の退会を考えている…という方はチェックしてみてくださいね。
Contents
茜会は評判はどう?実際の口コミはどうなのか見ておこう!
単純に結婚したいだけならば、結婚相談所は手っ取り早いと聞きます。周囲にもそれで結婚した人が複数いますし。茜会などは中高年に特化してる会なので30代女性は若手で引く手あまたと噂で聞きました。
引用元:Twitter
29歳の友人が茜会?というガチめの結婚相談所に登録して結婚を前提としたお付き合いをし始めてましたよ!そういう所だと20代はかなりモテるそうです!!相手は38歳の財務省勤務。
引用元:Twitter
直接利用した事のない者なんですが
利用されていた人のお話を聞いた事がありました。40代の女性・・・パーティコースに入会したけどなかなか、肝心のパーティに当選が出来ない・・・
60代の男性・・・お見合いを申し込んでもなかなか、お相手様と会えない・・・
ただ、主催のパーティは会場運営がいいとの事。そういうお話を聞いた事がありました。
直接、利用された方のご意見が回答されるといいですね。引用元:yahoo知恵袋
Twitterやヤフー知恵袋、2ちゃんねる、5ちゃんねる、読売小町など様々な口コミサイトを調べてみましたが、実際に本人が利用したことがあるという人の口コミは出てきませんでした。
古くから運営されている結婚相談所ですが、口コミがこれだけ少ないのはまだスマホなどが発達していない時代だったからかもしれません。
友人や知人で利用した人の口コミでは、結婚前提のお付き合いをさせたという人もいるようですね。
中高年向けの相談所だからこそ30代女性が入会すると引く手あまた…という口コミもあるので、決して評判は悪いということはないようです。
ただ、入会した人の中には、婚活パーティーコースでパーティーに当選しないという人やお見合いを申し込んでもなかなかお相手と会えない…といった口コミは気になるところではあるので、うまくいっていないという人もいるということだけは押さえておいたほうがいいかもしれません。
茜会のサービス内容や他社との違い・特徴について
茜会の結婚相談所が他の結婚相談所と違うところ、主な特徴は次のようなところです。
- 35歳以上の中高年の結婚相談所として知られている
- 毎月の紹介だけではなく年間500回以上の婚活パーティーも開催されている
- 年齢制限はなく60代以上の方でも入会可能
- 成婚料は取られない
茜会では、35歳以上の中高年の方が多く入会している結婚相談所で、60歳以上の方でも入会が可能です。
また、離婚歴があったり子供がいるという方も多いことから、中高年の方やシングルの方にとっては入りやすい結婚相談所ではないでしょうか。
20代・30代中心の結婚相談所に入会しても、結局、年齢的に紹介数が少なかったりなかなか出会えずに終わってしまい会費を無駄にしてしまう可能性もあります。
その点、茜会であれば、成婚料も0円なのであとになって大きなお金がいるという心配もなく、基本的には、月の紹介人数によって変わる月会費と初期費用で婚活ができる結婚相談所になっているので良心的です。
また、月々の相談所からの紹介だけではなく、婚活パーティーも不定期で開催されているので、一度に多くの人と出会う機会も設けられているも魅力の一つです。
中高年になる方が、「お見合い+婚活パーティー」を掛け合わせながら結婚相手を見つけていくことができる相談所になっていますよ。
茜会を休会・退会するには?
とはいえ、結婚相談所に入会したからといって100%成婚退会が約束されているわけではありません。
だからこそ、休会・退会について調べておくことも大切で、茜会でも、休会・途中での中途退会もいつでも可能になっています。
休会・退会する場合には、直接、あるいは、電話で担当者に退会したい旨を伝えて、休会、あるいは退会の手続きが必要になります。
休会制度について
茜会で婚活をしていて、仕事が急に忙しくなってしばらく婚活を中断したいという人や、婚活に疲れて休みたいという時には休会することができます。
会員同士の交際期間においても休会が可能で、最大12か月(※パーティーコースは除く)、大阪会員の場合は最大6か月間の休会ができます。
結婚相談所によっては、休会期間中も月会費がある程度かかってくるようなところもあるのですが、茜会の場合には良心的で月会費はかかりません。
中途退会について
また、結婚相手が見つからずに途中で退会したいといった場合にも、いつでも本人が申し出をして退会の手続きを踏めば中途退会することができます。
中途退会時には茜会の規定に基づいた返金制度もあるようなので、入会前に必ず確認しておくようにするとより安心して婚活できるでしょう。
口コミでもあるように、お見合いを申し込んでも実際に会えない…というように、相手ありきなのが婚活ですから、どうしても結婚相手がなかなか見つからない…、婚活がうまくいかない…といった場合には退会する可能性はあるということは頭の片隅に置いておくといいかもしれません。
もちろん、成婚退会をして結婚相手を見つけることを前提にしていきますが、いざとう時に退会できなかったり、休会システムもなかったりするような相談所では不安ですよね。
信頼のおける結婚相談所では、休会・退会制度もしっかりともうけられていて、カウンセラーが事前説明もしてくれるのでそういった面でも結婚相談所選びのポイントにしておくといいでしょう。
退会する場合は引き留めにあうの?
結婚相談所によっては、退会を申し出た場合に強い引き留めにあってなかなか退会させてもらえないというようなところも口コミでは見かけます。
茜会の場合には、そういった声は今のところ出ていませんが、退会したい場合にははっきりとあなた自身が退会したい意思を伝えるようにすれば強引な引き止めに合ったりということもありません。
結婚相談所の信頼に関わってくることですから、会員の意向に沿った手続きをしてもらうことができますよ。
自分の年齢に合った結婚相談所を選びたいという方へ
茜会を含めて、自分の年齢に合った結婚相談所を選びたいという方には、一括で最大10社まで無料資料請求ができる【ズバット結婚サービス比較】がおすすめです。
1つ1つの結婚相談所に資料請求する手間は必要なく、一度の住所入力だけで一括請求ができ効率的です。
それなりに金額のかかる結婚相談所だからこそ、手元にある資料を見ながらどこの結婚相談所がいいのか比較検討することができますよ。
自宅に資料が郵送されてくるのは困るという方には、無記名での資料送付も対応してもらえるので安心です。