中高年の結婚相談所として東京・横浜・大阪では昔から知られ、1960年の創業で歴史のある老舗の結婚相談所でもある茜会。
電車のつり革広告や駅付近の広告などで見かけたこともある人は多いのではないでしょうか。
40代以上の人の婚活の場として人気が高く、成婚実績もかなり出している老舗の結婚相談所です。
でも、茜会に限らず、結婚相談所に入会すれば、必ず結婚相手が見つかると保証されているわけではありません。
とんとん拍子に結婚相手を見つけていく人もたくさんいますが、一方で結婚相手が見つからない…ということも。
だからこそ、これから活動で集中するにあたって、退会や休会方法がどうなっているのかについて確認しておくことはとても大切なことです。
ここでは、茜会のリアルな口コミ・評判、他社にはない魅力からいざという時の退会や休会する場合の手続き方法などをまとめてみまた。
- 茜会は35歳以上の中高年向けの結婚相談所
- 毎月の紹介だけではなくパーティーも開催
- クーリングオフと途中退会あり
- 退会時には専門に相談窓口が設けられている
- いざという時には休会という選択肢も取れる
茜会は評判はどう?実際の口コミはどうなのか見ておこう!
単純に結婚したいだけならば、結婚相談所は手っ取り早いと聞きます。周囲にもそれで結婚した人が複数いますし。茜会などは中高年に特化してる会なので30代女性は若手で引く手あまたと噂で聞きました。
引用元:Twitter
29歳の友人が茜会?というガチめの結婚相談所に登録して結婚を前提としたお付き合いをし始めてましたよ!そういう所だと20代はかなりモテるそうです!!相手は38歳の財務省勤務。
引用元:Twitter
直接利用した事のない者なんですが
利用されていた人のお話を聞いた事がありました。40代の女性・・・パーティコースに入会したけどなかなか、肝心のパーティに当選が出来ない・・・
60代の男性・・・お見合いを申し込んでもなかなか、お相手様と会えない・・・
ただ、主催のパーティは会場運営がいいとの事。そういうお話を聞いた事がありました。
直接、利用された方のご意見が回答されるといいですね。引用元:yahoo知恵袋
Twitterやヤフー知恵袋、2ちゃんねる、5ちゃんねる、読売小町など様々な口コミサイトを調べてみましたが、実際に本人自身が利用したことがあるという人の口コミは出てきませんでした。
ですが、友人や知人で利用した人の口コミでは、結婚前提のお付き合いをさせたという人もいるようですね!
中高年向けの相談所だからこそ30代女性が入会すると引く手あまた…という口コミもあるので決して評判は悪いということはなさそうです。
ただ、利用されていた人のお話によると、お見合いを申し込んでもお相手と会えない…といった方はいるようです。
引き続き、本人が利用したという方の口コミについてもリサーチを続けていきます。
今のところ、実際のところは、無料カウンセリングを通して実際にカウンセラーに直接聞いてみるようにしましょう。
茜会のサービス内容や他社との違い・特徴について
茜会の結婚相談所が他の結婚相談所と違うところ、主な特徴は次のようなところです。
- 35歳以上の中高年の結婚相談所として知られている
- 毎月の紹介だけではなく年間500回以上の婚活パーティーも開催されている
- 年齢制限はなく60代以上の方でも入会可能
- 成婚料は取られない
茜会では、35歳以上の中高年の方が多く入会している結婚相談所で、60歳以上の方でも入会が可能です。
また、離婚歴があったり子供がいるという方も多いことから、中高年の方やシングルの方にとっては入りやすい結婚相談所ではないでしょうか。
20代・30代中心の結婚相談所に入会しても、結局、年齢的に紹介数が少なかったりなかなか出会えずに終わってしまい会費を無駄にしてしまう可能性もあります。
その点、茜会であれば、成婚料も0円なのであとになって大きなお金がいるという心配もなく、基本的には、月の紹介人数によって変わる月会費と初期費用で婚活ができる結婚相談所になっているので良心的です。
また、月々の相談所からの紹介だけではなく、婚活パーティーも不定期で開催されているので、一度に多くの人と出会う機会も設けられているも魅力の一つです。
中高年になる方が、「お見合い+婚活パーティー」を掛け合わせながら結婚相手を見つけていくことができる相談所になっていますよ。
茜会を休会・退会するには?
冒頭でもお伝えしましたが、結婚相談所に入会して結婚相手をとんとん拍子に見つける人もいれば、なかなか相手が見つからない…ということもあり得ます。
婚活は相手ありきだからこそ、万が一、後者だった場合のことを考えて退会や休会について確認しておきましょう。
茜会では、クーリングオフ・途中退会時などの相談ができる相談窓口機関が専門に設けられています。担当カウンセラーに直接言いにくいといった場合などに利用しやすいのがいいですね。
入会後すぐならクーリングオフ制度
公式サイトでは、茜会の相談窓口でクーリングオフも受け付けていると記載があるので、入会後すぐにどうしても辞めたいといった場合は、相談してみることでクーリングオフが利用できる可能性があります。
クーリングオフとは、入会契約から8日以内にクーリングオフを書面などで申し出をすることで、契約解除をすることができる制度のことです。
基本的に結婚相談所は、特定商取引法に基づいて運営されていることが多いので、クーリングオフを利用することができる場合が多いです。
一番いいのは、クーリングオフを利用することがないように、事前にしっかりと話を聞いて納得した上で申し込みをすることが大切ですが、万が一、気が変わってしまったりということがあれば「茜会の相談窓口」を通して相談してみましょう。
注意点としては、クーリングオフを利用する場合、いつから8日以内かの契約起算日について後になって相談所側ともめることがないように、しっかりと確認しておくといいでしょう。
途中退会(中途解約)について
公式サイトによると、前述した茜会の相談窓口で中途解約についての相談も受け付けていえるといった記載があります。
途中退会とは、会員期間中に会員の都合で途中で退会することです。
担当カウンセラーになかなか申し出しにくいといった場合には、相談窓口を通して申し出をしてみましょう。
途中退会の場合の解約料や返金規定について、公式サイトには記載がないので、予め契約の際にしっかりと確認しておく必要があります。
途中退会の場合、退会を申し出るタイミングによって、解約料や返金などが変わってくることがほとんどです。
多くの結婚相談所では、入会契約の際に、クーリングオフや中途解約時の返金規定について書かれた書面をもらうので、なんとなくさっと目を通して終わるのではなく、入会契約は自己責任ですからしっかりと内容を理解した上でサインをするようにしたいですね。
休会という選択肢も
茜会では、東日本エリア・西日本エリアともに休会制度が設けられています。
東日本:最大連続12ヶ月
西日本:無期限
※2022年5月27日確認時点
休会自体は無料ででき、休会期間中の月会費もかからないのでかなり良心的です。
東日本と西日本で最大12か月と無期限で内容は異なりますが、いざという時にはすぐに退会してしまうのではなくて、休会という選択肢もあるということを思い出しましょう。
休会時に押さえておきたいポイント
- 仕事や婚活疲れなど休会理由に決まりはないか
- 進んでいる案件(交際中、お見合い予定がある)がある場合はどうなるのか
- 休会から復帰する際の手続き方法は?
休会時には上記の点を確認しておくといいでしょう。
退会する場合は引き止めにあうの?
結婚相談所によっては、退会を申し出た場合に強い引き留めにあってなかなか退会させてもらえないというようなところも口コミでは見かけます。
茜会の場合には、そういった口コミはありませんから、退会したい場合にははっきりとあなた自身が退会したい意思を伝えるようにすれば問題はありません。
どこの結婚相談所がいいか分からない方へ
どこの結婚相談所がいいのか分からない…という方は、厳選された人気の結婚相談所22社から無料で一括資料請求がおすすめです。
なぜなら、最初から1つの結婚相談所に絞って入会してしまうと、必要のない高額プランに申し込んでしまうことも…!
サイト経由のご入会の方に婚活支援金30,000円(毎月10名)のプレゼントも!
結婚相談所とは分からないように、無記名の封筒での対応もしてもらえるので安心ですよ。
\たったの2分でカンタン登録!/