結婚相談所に入会するのに、独身証明書が必要…
そんな証明書を役所の窓口で取りに行くなんて正直恥ずかしい…
と感じてしまう人は実は多いものです。
取得の恥ずかしさから結婚相談所への入会を躊躇してしまい、諦めてしまう方も中にはいるかもしれませんね。
でも、独身証明書がない限り、相談所での婚活を始めることはできません。
ここでは、恥ずかしさを感じる場合の対処法や郵送取得時の手順や注意したいポイントをまとめてみました。
役所の窓口での独身証明書の取得が恥ずかしいという方は、窓口ではなく郵送取得がおすすめです。郵送取得なら誰からも見られることなく取り寄せることができるので安心ですよ。
Contents
独身証明書の取得が恥ずかしい理由は?

役所の人に本気の婚活とバレるのが恥ずかしい
独身証明書を取得するのは、基本的に結婚相談所への提出する時にしかありませんよね。
そのため、役所の受け付けで役所の人から独身証明書を取得していることで、本気で婚活するということがバレるのが嫌で恥ずかしい…と感じてしまう方もいるかもしれません。
実は、これが相談所での活動の最初の関門となって恥ずかしさを感じる人は取得自体も諦めてしまう人はいなくはありません。
ですが、あなた自身が結婚相手を見つける為に理想の未来から逆算すると必要な行動ですから、本気で結婚したいと望むなら何も恥ずかしいことではないのです。
今や自治体も婚活パーティーなどを開催していたり、自治体独自でAI婚活といったマッチングアプリを使った出会いサポートセンターを運営していたりもすることからも、独身証明書を取得しての婚活は今や当たり前です。
冷やかされたりすることなく事務的に対応はしてくれるので、そこまでの恥ずかしさを感じることはないのではないでしょうか。
受付時に周りの人に気づかれると恥ずかしい
独身証明書の受け取り時に、周りの人に証明書を取得していることが気づかれるのが嫌だと感じる方もいるようです。
でも、基本的によほど密接していないと、他人がなんの証明書を取得しているのかについては分からないものですから、周りにいる人にバレることなんてほぼありません。
独身証明書取得後に親にバレると恥ずかしい
独身証明書を取得した後に、親に見られたら恥ずかしい…と感じる方もいるかもしれません。
結婚相談所での婚活を親に内緒でスタートさせる方も非常に多いのも現実です。
ですが、取得後に独身証明書を分からないように閉まっておき、すぐにでも相談所に提出をしてしまえば、取得後に親にバレるということもまずはあり得ません。
独身証明書は郵送での取得がおすすめ!郵送取得の方法
独身証明書の取得については、
- 窓口
- 郵送
との2つの方法から取得ができるので、窓口で年齢的にも独身証明書を取得することに恥ずかしさを感じるのであれば郵送取得を選びましょう。
ちなみに、マイナンバーカードの取得が推進されて以降、コンビニでの各種証明書類の取得ができるようになりましたが、残念ながら独身証明書については現在のところコンビニでの取得はできません。
申請時に必要な書類
申請時に必要な書類は下記の通り人なっています。
- 戸籍申請書(郵送請求用)
- 返信用封筒
- 切手
- 独身証明書取得の為の手数料(=定額小為替)
- 本人確認証の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、健康保険証 等)
独身証明書の取得方法と手順
まず、必要なのは戸籍の申請書(郵送請求用)になります。
結婚相談所でもらえるところもあるのですが、手元にない場合は、自治体のホームページから申請書をダウンロードできるのでまずは手元に申請書を用意しましょう。
東京都江東区を例に見てみると、下記のような戸籍署名書等請求書(郵送用)というものがホームページからダウンロードができます。

必要事項を記入して、その他の証明の上記の赤線部分に「独身証明書」と記載するようにしましょう。
その後、返信用の封筒に自分の住所を明記し、切手を貼って準備し、免許証などの現住所が確認できる証明書の写しを1部コピーをして準備します。
後は、郵便局で購入できる定額小為替を手数料分、江東区なら300円を用意して、すべての書類をまとめて役所宛に郵送すればOKです。
自治体によって手数料が異なっていることと、送付先もそれぞれ住んでいる自治体によって変わるので必ず公式サイトで確認して手続きをしていきます。
1週間から10日程度で自分で用意した返信用封筒に入れられて返送されてくるので、後は待つだけです。
郵送なら何の恥ずかしさもないですから、身バレしたくないという方は郵送一択で準備するようにしてくださいね。
独身証明書の取得時の注意点3つ!
独身証明書の取得時の注意点としては、
- 鉛筆などの文字が聞けるような筆記具で書かないということ
- 電話番号の記入を忘れないということ
- 本籍地での役所へ申請すること
この3点になります。
特に、②の電話番号の記入がないと返却されてまた再請求で取り寄せたり、役所に行って手続きしたりということが必要になります。
書類や請求内容の不明な箇所があった場合、電話番号に役所の人がかけてくるのですが電話番号がないことで問い合わせができない状態になってしまいます。
しっかりと間違えないように内容を記入するのはもちろんのこと、電話番号の記載、そしてボールペンで書くということを忘れずにしておきましょう。
また、盲点になりやすいのが、本籍地への申請になるということです。
本籍地などから引っ越しなどをしている場合には、必ず本籍地へ郵送などでの申請&取得が必要になるので忘れないようにしておきましょう。
オーネットは業界最大級の会員数42,859名(男性:27,195名 女性:15,664名)を誇る結婚相談所です。※2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員・一部休止中会員を含む
累計ではない2022年の1年間だけで、会員同士のみの成婚退会者数は4,652名(2,326組)も出しています。
結婚したい理想の相手の条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことができ結果をメールで受け取ることが可能。
あくまでも無料診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
結婚に焦りがあるという方や理想の相手が結婚相談所で見つかるのか実際に試してみたいという方は無料診断を受けてみてくださいね。
\あなたにぴったりのお相手を無料で診断できます/