ゼクシィ縁結びエージェントの写真って自分で用意するの?
自撮りでもいい?プロフィールはどう書けばいいの?
といろいろと気になってしまいますよね。
ここでは、ゼクシィ縁結びエージェントの写真撮影とプロフィール作成のポイント、注意点についてまとめてみました。

- 会員数:約3.2万人
- 男女比:男性51:女性49
- 年齢層:20代~40代前半
- 料金:入会金:30,000円 月会費:9,900円~ 初期費用:66,000円
ゼクシィ縁結びエージェントの写真撮影のポイント
まずは、ゼクシィ縁結びエージェントの写真撮影のポイントについて見ていきましょう。
自撮りよりもプロによる写真撮影が断然おすすめ!
ゼクシィ縁結びエージェントでは、コネクトシップのシステムを使ってお相手検索をすることになるのですが、その際に、お見合い写真によってその後のプロフィール文章を読むかどうかを判断することになるので写真は何よりも大切です。
自撮り写真を使用することもできますが、プロカメラマンによる写真撮影の方がキレイな仕上がりになるため断然おすすめ!

写真の良し悪しによってコンタクト率も変わってくることからも、できれば、費用をかけてでもプロカメラマンに撮影してもらいたいですね。
コネクトシップの会員の中には、自撮り写真を使っているという会員も意外と多いのですが、その中でキレイな写真を使っているだけで目立つようになります。
写真がきれいかどうかでお見合いの申し込み率も変わるので、できることなら専用にプロに撮影してもらった写真の方が絶対にいいです。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、全国の店舗で提携先のスタジオの紹介を受けることもできます。
コネクトシップの写真は最大2枚の写真を掲載が可能。
サイズについては詳細は不明ですが、一般的な婚活用の写真サイズとしてL版(縦127mm×横89mm)がよく利用されていますよ。
基本的には、どこの写真館やスタジオでも対応可能なものなので、安くてキレイに撮ってもらえるところで撮影してもらうようにしましょう。
次におすすめは友人・知人による写真撮影
自撮りだとどうしても不自然なアングルになってしまったり、きれいに撮れなかったりということが多いので、費用をかけたくない場合は、友人や知人、家族の誰かにお願いできる人がいないか考えてみましょう。
趣味で写真を撮影するのが好き!といった人がいればベスト。
自撮り写真よりかは、友人や知人でも他撮りの方がきれいに映ることが多いです。
自撮りで用意する場合の注意点
どうしても費用をかけたくないという方は、自撮り写真でも対応は可能です。
- カウンセラーに事前に写真サイズ・画質・枚数を確認しておく
- 写真撮影のポイントについてカウンセラーに確認しておく
- 3か月以内の新しい写真を用意する
- 清潔感のある服装・見た目を心がける
- 露出度の高い服装にしない
- できれば自然光の下での明るい場所で撮影が理想
- スマホを使う場合はポートレート機能を使う
- 顔がはっきりと分かるもの、全身が映っているものを用意する
- 帽子やマフラーなどは使わず、顔や全身がはっきりと分かるようにする
- なるべくカメラ目線
- 加工をしすぎて別人のようにしないこと
上記の点に気を付けるようにしましょう。
マッチングアプリの写真とは異なるため、できるだけ真面目な印象が伝わるようにしっかりとカメラ目線も忘れないように、はっきりと顔写真・全身が分かるように撮影してくださいね。
どうしても仕上がりに満足ができないという場合には、プロカメラマンや友人・知人にお願いしてみましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール作成のポイント

続いて、ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール作成のポイントについて見ていきましょう。
流れとしては、
- 項目に従って自分で土台を作ってみる
- カウンセラーに添削・追記してもらう
が理想的です。
項目に沿ってまずは自分で書いてみる
まずは、自分で次の項目に沿って土台作りから始めてみましょう。
- プロフィールを見てもらった感謝の気持ちを簡単に書く
- 職業を分かりやすく簡単に書く
- 仕事に対してどのように向き合っているのか角
- 自分で思う性格
- 他人からよく言われる性格
- 趣味や好きなこと
- 休日はどのように過ごすことが好きか
- 交際相手とはどのような時間を過ごしたいか
- 相手にしてあげたいこと
- 結婚後はどんな結婚生活を送りたいか
- どのような家庭を築きたいか
について書いていきましょう。
マッチングアプリでは、利用の目的などを書くことも多いのですが、結婚相談所の場合は、目的はみんな同じになるため、入会した理由や利用の目的については不要です。
それよりも、相手から見てあなたがどんな人間なのかということが良く分かるような内容になっているのかがポイントです。
プロフィールの文章や言葉選びの仕方で実際に会ってみたいと思える相手かどうかが決まるのでしっかりと考えてみましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントのカウンセラーに相談する
すぐにプロフィールの文章をアップしてしまう前に、一旦はゼクシィ縁結びエージェントのカウンセラーにも相談をするようにしましょう。
カウンセラーはこれまでに婚活でうまくいく人の事例をよく理解しているので、相談しない手はありません。
自分の作ったプロフィールの文章を実際に添削してもらったり、必要に応じて追記してもらうようにしたいですね。