ウェブコンは、全国に22店舗展開している仲人型の結婚相談所として人気があります。
とはいえ、ウェブコンに限らず、結婚相談所に入会してとんとん拍子に結婚相手を見つける人もいれば、なかなか見つからない…ということも。
だからこそ、あらかじめ退会・休会方法がどうなっているのかということを調べておくことは大切なことです。
ウェブコン(WeB Con)結婚相談所を退会していく人たちの理由って?
成婚退会する
結婚相談所に入会すれば、当然ながら成婚退会することを目指して婚活をしていくことになります。
お見合いをした相手の中から将来を約束できるような人が現れたら、成婚退会ができるようになるのですがウェブコン結婚結婚相談所の場合は、男性の場合、ウェブコース、エクセルコースかの2つの選択肢になるのですが、どちらに関しても成婚料金が一切かかりません。
この2つのコースの場合は、最初にドンとある程度の初期費用がかかる一方で成婚料がないというシステムを採用していて、後からいろいろ支払いが出てくるという人にとっては好都合なものになっています。
一方、女性用のプリンセスコースを選択している方は、成婚料が22万円かかるのですがサービス料や月会費がかからないというコースもあります。
その場合は、成婚退会できる相手が見つかれば、退会時に22万円の成婚料を支払ったうえでの退会となるので注意しておきましょう。
ウェブコース(男性)…成婚料なし
エクセルコース(男性)…成婚料なし
プリンセスコース(女性)…成婚料22万円
ウェブコン以外のところで自然な出会いがあった
ウェブコンで婚活を始めてみても、実は相談所以外のところで自然な出会いを見つけて結婚につなげる方も少なくありません。
相談所に入会したことによって、結婚への意識がさらに高まり、身近な人にもアンテナを張って目を向けられるようになることから、自然な出会いがあるということも…。
結婚前提にしたような相手であれば、この先ウェブコンの結婚相談所での婚活も必要ありませんから、途中で退会するということになります。
ウェブコンのやり方が合わない
ウェブコンのような結婚相談所で婚活を始めてみても、相談所でカウンセラーからの紹介やお見合いからスタートする婚活のやり方自体が合わないと感じてしまう方もいるものです。
結婚に対してまだ覚悟が決まっていないという方、恋愛を楽しみたいという方ようにもっとカジュアルに出会いたい、あるいは、多くの出会いの中から直感的に相手を選びたいという人にとてては、アプリやパーティーの方がいいのかもしれませんね。
また、ウェブコンは相談所の中でも仲人型の結婚相談所になるので、基本的にはカウンセラーからの紹介で自分のいいなと思う相手を探していくので相性も必要です。
できれば、相談所での婚活自体が合わないと入会後に悩んでしまうよりも、事前に、相談所でのシステムをよく理解した上で入会をするようにしたいところですが、どうしても合わない…と感じた場合は退会を考えることになるでしょう。
ウェブコンで婚活を続けてもなかな結果が出ない
成婚率が100%というような結婚相談所は全国を探してもどこにも存在しませんから、ウェブコンに入会したからといって結婚が保証されているわけではありません。
もちろん、入会後すぐにとんとん拍子で成婚退会まで至る人も中にはいますが、なかなか結果が出ずに途中で退会を考えるとういこともあるものです。
カウンセラーからのアドバイスを聞きながら進めていても、思うように結果が出ない場合は、どこかの時点で退会を考えるということもあるかもしれません。
ウェブコン(WeB Con)結婚相談所を退会・休会する方法は?
クーリングオフが利用できるか確認しておこう
結婚相談所の多くは、特定商取引法に基づいて運営されているのでクーリングオフが利用できる可能性があります。
クーリングオフとは入会契約から8日以内であれば、クーリングオフによって無条件で契約解除ができるという制度のことです。
ただ、残念ながら公式サイトで確認してみたところ、特商法に基づいて運営されているのか、クーリングオフが利用できるのかといったことまでの記載はなく確認できませんでした。
できれば、無料カウンセリングの際に、特商法に基づいて運営されているのかやクーリングオフがあるのかまで確認しておくことをおすすめします。
途中退会ができるのかも確認しておこう!
クーリングオフ期間後に途中退会ができるのかどうかについても記載がないため、事前に確認しておきましょう。
多くの結婚相談所では、会員期間であっても会員の都合でいつでも途中退会ができる場合がほとんどです。
ただ、退会のタイミングによって違約金がかかったり、返金されるものがあったりもします。
詳細については、契約時にしっかりと確認をして納得をした上で申し込みをするようにしましょう。
ちなみに、男性のウェブコースではお見合い保証がついていて、登録期間内にお見合いが一度も組めないまま登録機関が過ぎてしまった場合には、提供サービス料を全宅返金してくれるという保証はあるようです。
休会について
休会についても、公式サイトに記載がないため、途中退会の際の違約金についてと同様に、無料カウンセリング時に合わせて確認をするようにしましょう。
相談所での婚活を続けていく中で、仕事やプライベートが忙しくなり一時的に活動できない期間が出てくることもあるものです。
とはいえ、ウェブコンの場合には、料金システムが月会費がかからないシステムを採用しているので、一時的に休んでも支払う必要がないのはいいところですね。
ただ、コースによって登録日から1年間が活動期間として位置づけられているので、休んだ分の期間の延長があるのかないのかは気になるところです。
休会制度はあるのかどうか、最長どれくらい休会できるのか、休会制度を利用する場合の条件は何があるのかについて確認しておくのがおすすめです。
どこの結婚相談所がいいのか迷っている方へ
結婚相談所では、どうしても会員数や成婚実績に目がいってしまいがちですが、いざという時のために退会や休会制度がどうなっているのかについてしっかりと把握しておくことも大切です。
良心的な結婚相談所であれば、入会前にはしっかりとそのあたりまで説明してくれることがほとんどなので、そういった点も相談所選びのポイントにしてみてくださいね。
ツヴァイは、自社会員とIBJ連盟の会員とをあわせて業界最大級の10.2万人の会員数(※2024年7月末時点)を誇る大手結婚相談所です。
累計16万人もの成婚実績があり、1日平均して15人の成婚者を出しています。※1984年11月~2021年12月の成婚退会者の累計
本当に理想の相手が結婚相談所で見つかるのか試してみたいという方は、ツヴァイの無料診断を受けてみましょう。
結婚したい相手の希望条件やあなた自身のことを入力すれば、あなたにぴったりのお相手を無料で診断してもらうことが可能!
あくまでも無料の結婚診断テストなので入会申し込みではなく、費用がかかるようなことは一切ありません。
\診断結果はメールで受け取れます/