マッチドットコム

マッチドットコムの要注意人物を特定するには?事件・業者・既婚者を撃退

マッチドットコムって既婚者や遊び目的のヤリモク、業者もいるの?

と気になっている方も多いですよね。

30代・40代の落ち着いた大人の婚活の場として人気のあるマッチドットコムですが、結論から先にお伝えすると、マッチングサービスである以上は既婚者やヤリモク、業者も紛れ込んでしまうことがあります。

ここでは、マッチドットコムに潜む要注意人物の特徴から特定する方法までまとめてみました。

マッチドットコムの要注意人物の特徴とは?事件もあった!?

まずは、マッチドットコムにいる要注意人物の特徴を見ていきましょう。

既婚者・遊び目的のヤリモクも当然いると考えるべき

マッチドットコムでは、本人確認として、運転免許証や健康保険証、パスポートなどの提出が必要になりますが、それで既婚者かどうか遊び目的かどうかまでは分かりません。

当然ながらどのマッチングアプリであっても、マッチングアプリである以上は既婚者や浴び目的の人も利用しているのが現状。

それを前提にマッチドットコムも利用しておいた方がいいでしょう。

ビジネス目的の業者がいる場合も

メッセージの途中で他サイトへ誘導したりといったビジネス目的の業者も紛れ込んでいるということも。

マッチドットコムから別のところへ移動させようとする場合は、ビジネス目的であると考えていいでしょう。

国際ロマンス詐欺にも気を付けたい!

マッチドットコムはもともとアメリカ発祥のサービスということもあって、外国人登録者も多く利用しています。

他のマッチングアプリと違って外国人を一覧で見ることができたり、グローバルに外国人と出会いやすいのがマッチドットコムの魅力。

ただ、外国人の中にも長期間にわたって相手と関係性を築きながら、金銭を騙し取る国際ロマンス詐欺が起きていることもあるので注意が必要です。

マッチドットコムかどうかは不明ですが、国際ロマンス詐欺で一度もあったことない外国人に対してメッセージだけで信用してしまい、投資をすすめられて騙されてしまい、相手に多額の金銭を奪われた人もいます。

マッチドットコムで事件はあった?

ここ最近、マッチングアプリを通して全国的に被害に合う人が多数出ています。

ロマンス詐欺で騙されて数百万~数千万の多額の金額を騙し取られる事件もニュースも耳にすることはありますよね。

ただ、事件がニュースになる際には、マッチングアプリやマッチングサービスということは伝えられても、どのマッチングアプリなのかまで具体的な名前は伏せられています。

おそらく、具体的な名称を公表されてしまうと、そのマッチングアプリの会員の流出が止まらなくなるという影響も考えられてのこと。

そのため、マッチドットコムを通してニュースになるような大きな詐欺事件があったかどうかにつちえは、現時点では不明ですが気を付けるにこしたことはありません。

マッチドットコムで要注意人物を特定するには?

では、マッチドットコムにいる既婚者やヤリモク、業者などの要注意人物を特定するにはどうすればいいのでしょうか。

マッチドットコムにいる悪質ユーザーを「sirocro(シロクロ)」で見極めてみる!

「sirocro(シロクロ)」は、マッチドットコムやその他のマッチングアプリでマッチングした相手や出会った相手が悪質ユーザー、いわゆる、要注意人物とされある人かどうかを見極めるときに使えるアプリです。

  • ヤリモク
  • 既婚者
  • ビジネス目的の業者 etc

マッチドットコムの利用規約に違反して登録利用している人たちを特定し排除することで、マッチングサービスを健全化につなげる目的で開発されました。

マッチドットコムを利用していて、相手が少しでも怪しいと思うところがあれば、「sirocro(シロクロ)」を使って相手の特徴やニックネームで検索をかけ、過去に悪質ユーザーとしてレビュー投稿されていないかを調べることができます。

ヤリモクやビジネス目的の業者はもちろん、国際ロマンス詐欺などの詐欺に合わないためにも自分の身を守るために入れておきたいアプリです。

sirocro(シロクロ) 無料ダウンロード

Twitterで要注意人物かどうかを判断!

マッチドットコムでマッチングした相手や出会った相手を調べるのには、Twitterも利用できます。

Twitter上で「アプリ名 要注意人物」と入れて検索をかけることで、過去に何かしらの被害にあった人が相手の特徴を個人情報が特定されない範囲で上場提供している場合があるからです。

当然、これだけで100%悪質ユーザーかどうかを見極めるということは難しいかもしれませんが、少なくともどんな相手に気をつければいいのかということが分かるので気になった場合は検索してみてくださいね。

他サイトやLINEへの誘導は業者!

マッチドットコムを利用していて相手からがサイトへ誘導するように言われたり、LINEなどへ移るよう言われた場合も気を付けましょう。

ほとんどのケースで相手はビジネス目的の業者なので、すぐに運営側に通報するようにしてくださいね。

ビジネス・投資などの勧誘があれば縁を切る!

出会った相手から儲けになるからというようなビジネス・投資などの話があれば即縁を切りましょう。

投資をすすめられて金銭を騙し取られたり、マルチ商法で高額商品を購入してしまったりというケースもあることからも、そういう話が少しでも出ればアウト。

相手のことに信頼を寄せていたり、好意を抱き始めていたとしてもです。

投資やビジネス目的が分かった時点で、相手はあなたに好意を抱いていないことは確かなので、運営に通報するなど何かしらの対処をしてくださいね。

宗教の勧誘にも気を付けよう

最近では、スポーツ観戦を装ったり、サークル活動などと称して、長期にわたって関係性を築いていき、最終的には宗教への勧誘だったということもあるようです。

出会い目的で利用していたはずなのに、何かがおかしいと感じるような相手とは距離を置いて客観的に見るようにしてくださいね。

即合わない&場所や時間帯にも気を付けよう

マッチドットコムなどのマッチングアプリを利用していて、マッチングした相手がすぐにでも会いたいといってくる場合ヤリモク率は高めです。

最低でも1週間程度はメッセージをやり取りして相手に不信なところはないかを確かめることは必要。

ただ、それをねらってあえて長期間関係を築いた上でというヤリモクもいるので100%ではありません。

そのため、初めて会う相手とは、人通りの多い場所や時間帯にしたりするように心がけたいですね。

自分は絶対に騙されない!は危険

マッチングアプリを通して騙される人の多くが、自分は大丈夫、自分だけは騙されないと思っている人ばかり。

そう思っている人の方が自信過剰になって、相手に対して不信感を抱きにくくなるケースがよくあります。

自分は絶対に騙されないと過信しすぎることなく、騙されることもあるから気を付けようと思うようにするだけでも変わりますよ。