という方も多いのではないでしょうか。
仲人協会は、株式会社として運営されている結婚相談所とは違って、一般社団法人の仲人協会が運営している相談所です。
会員の負担を減らすためにも初期費用はかなり安くすむように運営されてはいるので、入会への経済的なハードルは少なくてすみます。
とはいえ、実際に入会したからといって必ずしも会員全員が成婚退会できるかというとそうではありませんので、できれば、入会する前に退会方法についてもあらかじめ押さえておきたいところです。
Contents
仲人協会を退会していく人の理由は?
仲人協会に入会したのちに退会していく人たちの理由には何があるのでしょうか。
成婚退会する
仲人協会に入会したら誰しも成婚退会を目指して婚活をスタートしていきます。
結婚を真剣に考えられるような相手が見つかれば、仲人協会で婚活を続けていく必要はありませんから、そのまま成婚退会となります。
成婚料は、男女ともに別途20万円がかかりますが、それでも結婚相手が見つけられたのであれば当初の目的が達成できたことになりますよね。
結婚相談所によっては、成婚料なしというところもありますが、成婚料がない結婚相談所で入会後にカウンセラーがどれだけ成婚するまでのサポートに尽力してくれるかというと疑問なところもあります。
一方、仲人協会のように初期費用は安くおさえつつも、成婚料があることによって仲人が誠心誠意サポートを続けてくれるようなところであればある程度の安心感もありますよね。
捉え方の違いにもよりますが、成婚料を払えるほどの相手かどうかということも考えることができるので会員にとってもメリットは大きいと感じます。
仲人協会以外の場所で自然な出会いが見つかった
仲人協会に入会した後で、協会からの紹介とは別でごく自然な場所で出会いが見つかったという人もるでしょう。
私も結婚相談所の婚活カウンセラーとして働いていましたが、実は、結婚相談所で婚活をスタートさせた後で、ごく身近なところで出会いがみつかり結婚に至る人がいるというのはよくあるケースです。
仲人協会に入会したからといって、そこでの婚活に限定しているわけではないのでチャンスがあればどんどん広げていきたいですね。
相談所に入会することで結婚への意識が高まり、アンテナを常に張っていることからも身近な出会いのチャンスも逃さなくなるものです。
身近で結婚相手が見つかれば、もう仲人協会は必要ありませんから退会することになりますね。
仲人協会では相手が見つからない
仲人協会に入会したものの、登録者が少なくてお見合いにさえならないという人もいます。
引用元:ツイッター
仲人協会の登録者の多くが関東、関西件に集中していることもあって、せっかく入会したのに結婚相手を見つけられないといった口コミがツイッター上にありました。
人口の少ない地方の方の場合には、都会にいる方に比べても婚活の場では不利になところはありますね。
地方の方に限らず、仲人協会で婚活をスタートさせてもお見合いが組めないとなると、このままここで婚活を続けていても意味がないとなり途中退会を考えるきっかけになることもあります。
仲人協会での婚活自体が合わない
仲人協会は、自ら全国で活動している仲人の中から自分で選ぶことができる珍しいやり方を採用していますが、ただ、自分が選んだからといって必ずしもカウンセラーと合うとは限りません。
また、仲人からの紹介やデータを使って自分で条件面で相手を選んで、その後、お見合いしていくというやり方自体が合わないと感じてしまう方もいることでしょう。
できれば、入会後に相談所での婚活が合わないと感じないためにも、事前の資料や説明などでしっかりとギャップがないようにしておきたいところですね。
仲人協会を退会するには?クーリングオフと中途解約の2つがある
様々な理由から仲人協会を退会する場合には、退会するタイミングによって規定が異なっています。
まずは自分の担当の仲人に連絡をして、退会したい旨を伝えるようにしましょう。
入会契約後8日以内であればクーリングオフが適用に
入会契約をしてから気が変わってしまったり、仲人協会での婚活自体をやめたい…といった場合には、8日以内ならクーリングオフが適用されます。
書面での解約手続きが必要になるので、なるべく早く手続きができるようにクーリングオフを申し出て解約手続きを踏むようにしましょう。
その場合には、支払った初期費用はすべて返金されるので安心してください。
しっかりと、仲人協会の公式サイトにもクーリングオフが適用される旨は掲載されているのも確認できました。
中途解約をすることも可能
中途解約をする場合も、同様に各支店の担当者に連絡をして退会したい旨をはっきりと申し出るようにしましょう。
結婚相談所によっては強い引き止めに合う場合もありますが、仲人協会は営利目的ではないところがあるので退会したいのに退会を先延ばしにされるというようなことはありません。
公式サイトにも次のように明記されています。
10.中途解約等(全て税別にて表示)
(1)法令に基づいて契約解除等の規定は、役務提供期間が2ヶ月を超え、同時に契約に関する費用が50,000円を超える場合を対象とします。
(2)会員は当協会に申し出ることによって、将来の解約希望日をもって契約を終了させることができる。上記解約の申し出は、書面によるものとします。
引用元:https://tokyo-nakodo.com/kiyaku.html
解約をするには書面による手続きが必要になってくるので、退会を決めたのであればなるべく早めに手続きをすませてしまいましょう。
特に、月会費がかかるコースを選択している方は、月会費の支払いをストップさせるためにも必要になってきますよ。
これから結婚相談所を選ぶ方は、こうした退会時には料金がどうなるのかや、返金規定が設けられているのかどうかというところもポイントに探すといいかもしれません。
良心的な相談所であれば、必ず公式サイトにも明記されていますし、入会時には必ずカウンセラーが説明してくれるところがほとんどですよ。
ネットだけで見ていても結婚相談所がたくさんありあすぎて、正直、どこがいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
人気のある結婚相談所を集めた【ズバット結婚サービス比較】なら、最大10社まで資料を無料で一括請求することが可能です。
1つ1つの結婚相談所に資料請求する手間は必要なく、一度の住所入力だけで一括請求ができ効率的です。
自宅に資料が郵送されてくるのは困るという方には、無記名での資料送付も対応してもらえますよ。
手元に届いた資料を見ながらサービス内容や料金などで比較検討してみてくださいね。