茜会は、40代からシニアまでの中高年に選ばれている創業50年の老舗の結婚相談所です!
とはいえ、婚活する場所を選び間違えてしまうと、時間もお金も失ってしまうので注意しなければいけませんよね。
他の結婚相談所に比べて会員の年齢層が高いところが茜会の魅力の1つになっていますが、茜会で本当に結婚相手、パートナーが見つからるのか不安…という方の為に、茜会の会員数や料金、良い口コミ評判、悪い口コミ評判があるのかまとめてみました。
結婚相談所を選ぶなら事前の資料請求は必要不可欠!
なぜなら、最初から1つの結婚相談所に絞って入会してしまうと、必要のない高額プランに申し込んでしまうことも…!
結婚相談所比較ネットは、人気の結婚相談所22社の中から自分の年代に合わせて好きなパンフを無料で一括資料請求できます。
サイト経由のご入会の方に婚活支援金30,000円(毎月10名)のプレゼントも!
結婚相談所とは分からないように、無記名の封筒での対応もしてもらえるので安心ですよ。
\たったの2分でカンタン登録!/
茜会の基本情報と他社にはない特徴!
まずは、茜会の基本情報と他社にはない特徴を見ていきましょう!
茜会の基本情報:どんな会社が運営しているの?
茜会は東京・横浜・大阪・神戸・京都・滋賀に展開された結婚相談所で、それぞれのエリアによって管轄している会社が異なりますが、茜会として1つの組織として展開されています。
会社名:日本健康管理株式会社
本社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-7 MSビル 8F
【横浜サロン】〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル12F
【事業】
- 結婚相談事業(名称:フィオーレと茜会)
- イベント事業(サービス名称:FIORE PARTY)
- ブライダル事業(サービス名称:BRIFE – ブライフ -)
- ジュエリー事業(サービス名称:la ape – ラ・アーペ -)
- デザイン事業
- 保険代理店事業
株式会社トータルマリアージュサポート
本社:〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル7F
【サテライト梅田サロン】
〒530-0002 大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル10F(フィオーレ梅田店内)
【サテライト神戸サロン】
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1-2-1 三神ビル3F(フィオーレ神戸店内)
【サテライト京都サロン】
〒600-8006 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町106 ヤサカ四条ビル7F(フィオーレ京都店内)
【サテライト滋賀サロン】
〒525-0032 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 3F(フィオーレ滋賀店内)
【事業内容】
- 結婚相談事業(サービス名称:フィオーレ/茜会 西日本)
- イベント事業(サービス名称:FIORE PARTY)
- ブライダル事業(サービス名称:BRIFE – ブライフ -)
- ジュエリー事業(サービス名称:la ape – ラ・アーペ -)
- 保険代理店事業
茜会の他に、関西圏で知名度の高いフィオーレと呼ばれる結婚相談所も運営されています。
フィオーレはどちらかというと20代・30代方向けの相談所ではあるので、40代向けの茜会と客層が被らないようにしているようです。
どちらの会社とも、結婚相談所事業以外にも、婚活パーティーやブライダル事業なども行っている会社です。
会員数は43,000人以上&中高年層に婚活しやすい
茜会は全国結婚相談所事業者連盟に加盟している正規加盟店の1つで、会員数は全国に43,000人以上抱えています。
全国結婚相談所事業者連盟
会員数:29,460人(2020年10月時点)→43,014人(2021年9月現在)
加盟店:約780店舗
全国結婚相談所事業者連盟とは、全国で780店舗の相談所が加盟している相談所連盟になるのですが、お互いに会員を共有しあって成婚への相乗効果を高めています。
相談所の婚活においては、あなた自身が婚活をスタートする際に、実際に活動している会員がどれくらいいるのかということも重要になってくるのですが、茜会の所属する連盟では、年間12000人以上の方が新規に入会されているそうなので、活発に活動している人が多くなっています。
では、一体どんな会員がいるのか見ていきましょう。
茜会の男女比・年齢層
男性48.9:女性51.1
データ参照元:https://www.akanekai.co.jp/data/
茜会の平均年齢は高い
男性62.7歳 女性59.9歳
データ参照元:https://www.akanekai.co.jp/data/
茜会では、男女共に50代・60代が半数で平均年齢は高めです。
40代以上の方が20代や30代の若い人が中心の相談所で活動してしまうと、同じような若いライバルも多くいるのでなかなかお見合いが成立しなかったりということもあります。
一方、茜会の場合は会員の年齢層が高いので比較的お見合いも組みやすいところはあるでしょう。
茜会と同じグループ!20代・30代の方は下記結婚相談所を茜会がおすすめしています。
東日本の方:ワンブライド
西日本の方:フィオーレ
お見合い件数や成婚数など実績も豊富!
茜会の加盟している全国結婚相談所事業者連盟での実績としては次のとおりです。
創業30年ということからもこれまでの実績は数多くありますよ。
お見合い件数
38,823件(2019年1月~12月のお見合い成立数)
追記:48,876件(2020年1月~12月のお見合い成立数)
2020年の最新情報も追記しましたが、2019年と2020年で比べてみても、1年間におけるお見合い成立件数は増えていることが分かりますね。
2020年と言えば、コロナ真っただ中だったにも関わらず、お見合い成立数が増えていますね。
コロナのような未曾有の事態が起きると、より安心を求めてパートナーを探す心理が働くと言われていて、コロナ禍でより活発に動いている人が多くなっています。
成婚数
約2,479件(2019年1月~12月の成婚数)
追記:約2,477件(2020年1月~12月の成婚数)
入会から「成婚退会」までの期間
1年以内のご成婚 … 約60%
多くの方が1年以内で成婚退会につなげているということが分かりますね。
成婚数についても、コロナ以前の2019年とコロナ禍だった2020年で比較しても大きな差はありません。
成婚退会までの「交際期間」
交際開始から約6ヶ月以内のご成婚
約86%
引用元:https://www.nakoudonet.com/aboutus/component.php
交際から成婚退会までの期間が短いのも結婚相談所ならではですね。
年間500回以上のパーティーやイベントの開催
茜会では、年間500回以上のパーティーやイベントの開催も行っています。
こちらは会員の方も会員の方以外もご参加いただけるものになりますが、少人数で行われるものから大人数で行うアーティーと様々な出会いがあるので、出会いの数を増やしていきたいという方はお見合いと並行しながら参加していくことも可能です。
お見合いだけではなく、お見合い以外のところでも出会いを広げていきながらご縁を繋いでいくというやり方もできるのが魅力ですね。
成婚料なしの料金体系
茜会では、成婚した後にまとまった成婚料がかかるということはありません。
成婚時に大きなお金が必要になることで成婚退会へ踏み切れないといったこともあるので、そうした成婚料の心配なくお相手との交際ができるのがいいところです。
結婚相談所によっては、成婚料が20万円以上かかるようなところも少なくないことから、成婚料があることで成婚退会に踏み切れないという心配も出てきますが、茜会の場合は、二人のタイミングでお金のことを気にすることなく成婚退会できます。
今は事実婚をあえて選ぶ人も多いので、茜会でも入籍だけにとらわれないパートナー探しをするサポートをしているのも他社にはない魅力ですね。
特に、60代~70代のシニアの方は事実婚を選ぶ方も多いので、法律婚にとらわれないパートナー探しをしている人にとっても、茜会なら自分に合ったパートナーを見つけられる可能性が高いです。
費用ゼロの休会制度あり!
いざという時にも安心できるように、茜会では費用をかけることなく、最長12か月間の休会が可能になっています。
40代以上の婚活は、そう簡単ではないからこそ、婚活に疲れてしまったり、一時的にお休みしたいということもあるかもしれません。
また、婚活疲れではなく、仕事の状況が変わり忙しくなってしまうこともありえますよね。
そんな時には休会制度を利用することができ、またいつでも復帰したいと思った時に再開できます。
結婚相談所によっては休会制度はあっても料金がかかる場合がほとんどで、休会制度自体がない…というようなところもある中で茜会は良心的な対応です。
おとなの部活・茜会クラブ活動も発足させている!
茜会では、2019年に【大人の部活・茜会クラブ】を発足しています。
婚活パーティーやお見合いといったものよりもっとカジュアルに、中高年シニアの方向けに部活動を通して出会いの輪を広げてもらえるというようなものです。
ゴルフや俳句、探検部や写真部といった様々な部活動が発足されているので、婚活パーティーやお見合いでの出会いはちょっと苦手…そんな時に考えてみてもいいかもしれません。
茜会の口コミ・評判って悪いの?実際どう?
茜会の口コミ評判について見ていきましょう。
昔から長く続ている結婚相談所
昔からよく電車の中に広告が貼ってあって、私は何の広告か知らなかったのですが、友人が「茜会ってさぁ…中高年の結婚紹介所で有名だよね」と教えてくれました。 続いている、ってことは、それなりに実績はあるんじゃないですかね。
引用元:yahoo知恵袋
パーティーにはお洒落なおじさまやおばさまたちが参加
以前、銀座で茜会のパーティーと出くわしたのだけど、おしゃれな飲み屋でおしゃれなおじさま、おばさまたちが集まってて、あれはあれで素敵だと思ったんだよね。素敵なおじさまと出会いたい!(笑)
— ちはや・お・なお。 (@isgbkrz) October 10, 2016
茜会では会員向けにパーティーも実施されていますが、お洒落なおじさまやおばさまたちが集まっていたようです。
気軽な気持ちの出会いから
「茜会」はどうでしょう?食事会等、いろいろお話できるパーティーを随時開催していると思います。 「まずは茶飲み友達から・・・」みたいです。
引用元:yahoo知恵袋
気軽な出会いから始めることもできるので、気持ち的には40代や50代にとってはむしろ利用しやすいという方もいるでしょう。
結婚するなら茜会
本当に出会い求めてて、結婚したいなら茜会や老舗結婚相談所や、親戚のお見合いおばさんとか、周囲にお願いにすればいいのに、ハッピーメールでJDで金銭発生ていうのがね…。 本当に勿体無いよね。 勉強と仕事ばかりでモテないからって、言い訳にもなってない。
引用元:Twitter
30代女性は引く手あまた
単純に結婚したいだけならば、結婚相談所は手っ取り早いと聞きます。周囲にもそれで結婚した人が複数いますし。茜会などは中高年に特化してる会なので30代女性は若手で引く手あまたと噂で聞きました。
引用元:Twitter
茜会の口コミ評判<まとめ>
茜会の口コミ評判を見てきましたが、実際に茜会の結婚相談所を使っていた人の口コミはなかなか見つかりませんでした。
年代的にもネット上やSNSに口コミまで各世代ではないというのも一つなのかもしれません。
引き続き良い口コミ評判、悪い口コミ評判についてリサーチを続けていきます。
茜会の料金システムってどう?⇒リーズナブルで活動しやすい!
茜会では、プラン0~3までに分かれていて、東日本と西日本でも若干内訳が異なるので次の表を見てみましょう。
プラン0 | プラン1 | プラン2 | プラン3 | |
---|---|---|---|---|
入会初期費用 | 66,000円 | |||
(内訳) | 東日本:入会金(33,000円)+登録料(22,000円)+事務手数料(11,000円) 西日本:入会金(33,000円)+登録料(33,000円) | |||
月会費 | 2,200円 | 4,400円 | 8,800円 | 13,200円 |
会員期間 | 東日本:1年間 西日本:6ヶ月間 ※自動更新:更新時は入会金・登録費・事務手数料はかかりません | |||
主なサービス |
|
| ||
定期紹介数 | なし | 毎月1名 | 毎月2名 | 毎月3名 |
<その他、任意でサービスを利用された場合のみ発生する費用>
東日本:お見合い費(5,500円)/イベント参加費(都度記載)/専任カウンセリング制度/連盟組織サービス利用 他
西日本:お見合い費(5,500円)/イベント参加費(都度記載)/推薦紹介費(5,500円)/追加相談費(5,500円)
引用元:https://www.akanekai.co.jp/price/
※上記はすべて税込み表示
茜会の料金システムの特徴としては、成婚料が0円ということと月会費が低めに設定されているという点ですね。
成婚料がないことで後で大きなまとまったお金がかかるという心配なく婚活を続けられますし、しかも、プラン0~2であれば月会費がなんと数千円でかなり安く活動ができます。
初期費用はそれなりにかかるかもしれませんが、それでも他の相談所と比べても比較的良心的な金額ではありますね。
茜会への入会から成婚退会までの全ステップ
無料のパンフをお取り寄せ
まずは茜会の資料を取り寄せて、手元に置きながら他の相談所とも見比べていきましょう。
茜会は40代以上の方におすすめの相談所ですが、20代や30代の方であれば他の相談所の方がいい場合もあります。
年齢層が高い人が中心の相談所として、「オーネットスーペリア」などもありますし、茜会と同じ連盟に加盟している相談所として「フィオーレ」や「関西ブライダル」「ブライダル情報センター」などもあります。
いろいろと資料を取り寄せてみてまずは自分に合った相談所を選びましょう。
無料カウンセリング
資料を見て自分に合っている相談所かもしれないと思った方は、無料カウンセリングの予約をしてカウンセラーから直接話を聞いてみましょう。
あなたの希望条件についてやどんな会員がいるのかなど具体的に教えてもらうことができますよ。
無料カウンセリングでは強引な勧誘などは決してありませんから、あなた自身の判断のもとで入会するか話を聞いた上でじっくりと考えてみましょう。
必要書類準備&入会手続き
茜会の入会手続きで必要な書類
- 独身証明書
- 本人確認書類(運転免許証やパスポート)
- 最終学歴を証明する書類
- 収入証明(男性の方のみ)
- ご登録用の写真…茜会で無料撮影可、持参でもOK
上記をすべてそろえて入会手続きをすればOKです。
入会初期費用は、契約締結の際に現金、もしくは、クレジットカード、デビットカード等でお支払いをして手続き完了となり、月会費については毎月27日に指定口座からの引き落としとなります。
プロフィール作成
茜会のカウンセラーとともにプロフィールを作成していきます。
あなた自身の魅力が伝わるように考えながら書いていきますが、相手から選ばれやすいようにカウンセラーがあなたの魅力を引き出してくれますよ。
お相手探し&カウンセラーからの紹介
自分から条件に合った人を探したり、茜会のカウンセラーからの紹介を受けたりしながら実際にお見合いを申し込みましょう。
もちろん、お見合いのオファーが来ることもあるので、その場合は受けるかどうかの判断をしていきます。
お見合い
1対1でお相手とのお見合いで相性を確かめていきます。
カウンセラーが事前にお見合い時のマナーやどのように進めていけばいいかなどのアドバイスもしてくれます。
当日はリラックスしてお互いの相性を確認していきたいですね。
交際
お互いがよければ交際となり、連絡先の交換をします。
交際後もカウンセラーとはいつでも相談ができるので、悩んだ時は頼りながら交際を続けていきたいですね。
成婚退会
お互いの結婚の意思が固まれば成婚退会となります。
茜会では成婚料は必要ありませんから、お互い気持ちよく退会することができますね。
せっかく茜会で活動をするのであれば、ここを目指してカウンセラーと二人三脚で進んでいきましょう!
茜会には、創業50年の老舗の結婚相談所だからこそ培ってきたノウハウがあり、新聞広告や電車内広告などで高い知名度を誇っています。会員の年齢層も高く、比較的落ち着いた結婚相手を求める方にピッタリの結婚相談所です。