MENU

いつも自分から連絡で疲れた!自分から連絡しない男性心理

スマホ

いつも自分から連絡ばかりで疲れた…。

そもそも彼はどうして連絡をしないか考えたことはありますか。

もしかすると、彼からの大切なメッセージがそこにはあるのかもしれません。

ここでは、自分から連絡がするのは疲れた…という方のために、自分から連絡をしない男性心理を理解して、彼から連rなくをもらえるようになる方法をまとめてみました。

目次

いつも自分から連絡するのが疲れる理由

いつも自分から連絡ばかりするのが疲れてしまった…そんなあなたの理由には何があるでしょうか。自分自身が何が本当に嫌なのかを掘り下げることで、今後どうするべきかが見えてきます。

愛されているのか不安になる

いつも自分から彼に連絡ばかりしていると、相手から愛されていないのではないか?と不安になってしまうこともあるでしょう。

一方的なコミュニケーションは片方にとっては負担に感じてしまうこともあり、それが続くことによって不安が増幅していくことにも繋がります。

本当に相手は自分のことを好きでいてくれているのかと考えていること自体で疲れてしまうこともありますよね。

他にいい人がいるのではと思ってしまう

いつも自分から連絡ばかりだともしかして他に好きな人がいたり、気になる人ができたのでは?と考えてしまうこともあるでしょう。

少し前までは彼からも連絡はあったのに…と思う場合は、何かしら彼の心境の変化を疑っても無理もありません。

自分から連絡をしない男性心理とは?

では、彼はどうしてあなたに連絡を入れないのでしょうか。自分から連絡をしない男性は、次のようなタイプの人に当てはまる場合があります。

シャイで内向的な性格をしている

シャイで内向的な性格の男性であれば、自分から連絡をすることが苦手だったり、積極的にアプローチがすることが苦手ということも多いです。

恋人であっても照れくさいと感じてしまい、自分からの連絡を避けてしまう傾向があります。

彼に連絡をすればすぐに返信もくるけどというタイプに多いです。

交際してまだ間もない場合だった場合には、あなたに対してまだ緊張していたりするということもあるかもしれませんね。

シャイや内向的な性格の男性の場合、LINEはするけれど電話をしないという人も少なくありません。

追われている優越感がほしい

男性によっては、自分はいつでも彼女から愛されているという実感がほしくて、相手には自分から連絡をしないタイプの人も稀にいます。

自分から連絡をして追いかけるというよりかは追いかけられたい。

追われているという安心感を常に持っていたいタイプということもあるかもしれません。

仕事が忙しく余裕がない

彼が仕事に追われていていたりすると、私生活にも余裕がなくなる男性も少なくはありません。

あなたのことを考える暇もないくらいにがむしゃらに働いているということはないでしょうか。

これはあなたへの気持ちが薄れているというよりかは、単純に連絡に使うエネルギーが彼の中で枯渇している状態と考えていいでしょう。

釣った魚に餌はやらないタイプ

付き合う前は彼の方から頻繁に今よりも連絡があったのに、付き合った後から連絡がこなくなった…という場合、典型的な釣った魚には餌はやらないタイプの男性かもしれません。

自分が追いかけている立場にいる場合、様々な仕掛けで相手にアプローチをするものの、目的を達成した瞬間から連絡をしなくても大丈夫という安心感に慕ってしまっているのかもしれません。

ほっておいてもあなたから連絡はくるので、自分からわざわざ連絡をしなくてもいいと考えているのかもしれませんね。

1人の時間が好きだから

内向的な男性に多いですが、1人の時間が好きなために、1人の時間を大切にしているからこそ自分から連絡をすることはしないタイプということも。

こよなく一人時間が好きな男性は、相手にLINEをする時間、電話をする時間で時間が拘束されてしまうと考えているかもしれません。

気持ちが冷めてきている

以前はもっと彼から連絡があったのに、最近は自分ばかりが連絡している状態…という場合、相手の気持ちが冷めてきているということも考えられます。

自分から連絡をしていても彼からLINEの返信が以前と比べても遅くなっていたり、電話も出ないことが多くなっている場合には要注意。

このような場合には、あなたに対しての思いが徐々に冷めてきていて、あなたへの関心が減ってきているという状態ということも。

LINEや電話をしてまであなたが今何をしているのか以前ほど気にならなくなってきているということが考えられるので、このような場合はあなたにとっては辛い状況になってしまうかもしれません。

あなたの彼氏の心理が必ずしもお伝えしてきたことに当てはまるとは限りませんが、以前と比べてどうなったのかを考えて彼氏の心理について考えてみてくださいね。

彼氏から連絡が欲しい場合はどうすればいい?

では、彼氏からの連絡が欲しい場合はどうすればいいのでしょうか。彼から自然に連絡がくるようにしたいという方は次の事を試してみましょう。

自分からの連絡をやめてみる

自分から連絡をしてばかりで疲れるなら、いっそのこと彼への連絡を突然やめてみましょう。

いつも連絡があるのに連絡が急になくなることで、今日はどうしてこないのか?と急に男性が不安に思ったり、何かあったのでは?と今度はあなたのことが気になる始めることがあります。

徐々にやめるというよりかは、ある日突然連絡をしない日を作ってピタっとやめてみて相手の反応をみてみましょう。

交際前であれば、急に相手からの連絡がなくなったことで焦りを感じて、男性側が追いかけ始めるということもあります。

忙しい相手なら相手のスケジュールを尊重する

彼が忙しすぎてエネルギー不足で連絡ができない場合には、彼への連絡自体もやめてみて彼の仕事が落ち着くまでは根気強く待ってみましょう。

相手のスケジュールを尊重して理解を示すことによって、彼が仕事が落ち着いた頃に連絡をくれるはずです。

素直な気持ちを彼に伝えてみる

交際相手なのであれば、オープンに自分の気持ちをさらけ出し、いつも自分からばかりの連絡で疲れたと伝えてみてもいいでしょう。

あなたからの連絡が減って寂しい思いをしていることが相手にも伝われば、相手も行動を変えてくれることもあるでしょう。

彼がなぜ連絡をくれないのかの理由が分かることもあるはず。

あなたが男性心理をすべて理解できていないのと同じで、彼もあなたのことが分かっていない鈍感タイプということも。

女性の気持ちを理解していない男性も多いので、まずは、あなたの正直な気持ちを相手に伝えることから始め、相手がそれに気づけば、行動を変えてくれるきっかけになることを期待してみましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次